研究課題/領域番号 |
63605012
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
二瓶 恭光 慶應義塾大学, 産業研究所, 教授 (50051313)
|
研究分担者 |
大津 誠 南山大学, 経営学部, 教授 (20176928)
広野 良吉 成蹊大学, 経済学部, 教授 (20054306)
田中 恭子 中部大学, 国際関係学部, 教授 (00167496)
吉原 久仁夫 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (30027586)
江頭 数馬 日本大学, 商学部, 教授 (00130435)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1988年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
キーワード | アジアNlCsII / 長期的経済成長 / 近代化 / 構造的・政策的要因 / 工業化 |
研究概要 |
「アジアNlCs諸国比較研究II」グループは、本年度の研究活動として前年度に引き続き、研究対象として担当する香港・シンガポールに関する文献資料の収集・整理を行なうことに加え、当グループの共同作業として、香港・シンガポールにおける調査研究を計画し、着手することとした。 本年度の第1回グループ会議は、10月14日〜16日京都で行なわれ、各研究分担者の活動状況の報告に続いて、現地での調査研究の内容について第1回の予備討議が行なわれた。ここでの主要な論点は、「経営理念としての儒教の把握の可能性について」、「"儒教的経営"と"中国的経営"の識別の可能性について」、「経営のタイプの説明変数としての他の要因、たとえば経済の発展水準、近代化の水準およびパターン等について」などであった。 第2回グループ会議は、1985年2月17日〜19日に京都で開催された。ここで本年度の各研究者の研究実績が報告され、さらに上記調査研究についての次年度における具体的作業計画が検討された。 同時に、前年度に続き、主要文献の所在を確認する作業も行なわれている。これは、上記リストにはグループのメンバーが、日本国内のみならず海外出張中に購入したものが含まれているため、かなり重複している文献があると考えられるからである。
|