• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子内ヘテロ・ディールス・アルダー反応による天然物のホモキラル合成

研究課題

研究課題/領域番号 63607504
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

高野 誠一  東北大学, 薬学部, 教授 (20004559)

研究分担者 高橋 道康  東北大学, 薬学部, 教務系文部技官 (80089789)
畑山 範  東北大学, 薬学部, 助手 (20143000)
菅原 勉  東北大学, 薬学部, 助手 (50006350)
小笠原 國郎  東北大学, 薬学部, 助教授 (60004602)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードヘテロディールス・アルダー反応 / エナンチオ選択的合成 / 生理活性天然物 / ヘテロヨヒンビンアルカロイド / フロフランリグナン / カイノイド型アミノ酸 / 中枢神経作用 / 抗ウィルス性 / 抗酸化性 / 止血作用
研究概要

L-酒石酸をキラル源とする不飽和置換基を持つキラルグリセルアルデヒド誘導体の高選択的一般合成手法を確立した。ついでこれに対してメルドラム酸を縮合させると反応条件下に立体特異的な逆電子要請型の分子内ヘテロディールス・アルダー反応が起こり、オレフィン配置に依存する立体配置を持つ環化付加体が形成されることを見出した。この発見に基づき3連続および4連続キラル中心を持つ多様にわたる生理活性天然物の合成法を確立した。すなわち、抗ウィルス性を示すコイリドイド型モノテルペン,methyl elenolate(1)、血圧降下作用を持つヘテロヨヒンビン型インドールアルカロイド、ajmalicine(2)、およびその4種のエピマー構造を持つ各ヘテロヨヒンビン型インドールアルカロイド類、抗酸化性および抗止血性を示すフロフラン型リグナン、sesamin(3)およびそれに関連する2種のフロフラン型リグナン類、acuminatolideおよびsesamolin、および駆虫性および中枢神経作用を持つカイノイド型アミノ酸、kainic acid(4)の高エナンチオおよびジアステレオ選択的合成を達成し、計画年度における目標を達成した。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Seiichi, Takano: J. Chem. Soc., Chem. Commun.59-60 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi, Takano: Tetrahedron Lett.29. 1823-1824 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi, Takano: J. Chem. Soc., Chem. Commun.189-190 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi,Takano: J. Am. Chem. Soc.110. 6467-6471 (1998)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi, Takano: Tetrahedron Lett.29. 6619-6620 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi