研究課題/領域番号 |
63608501
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
伊達 玄 山形大学, 工学部, 教授 (50112355)
|
研究分担者 |
渡辺 富夫 山形大学, 工学部, 助教授 (30167150)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | キルヒホッフの境界積分方程式 / マイクロホン / 空間遮断特性 / 騒音防止 / ハウリング防止 / マルチ・マイクロホン / 信号処理 / 信号対雑音比向上 / 接話マイクロホン |
研究概要 |
音声言語によるマン・マシン・インタフェースを高度化し実用のレベルまで高めるためには、音声自動認識装置への雑音の多い音声入力を適切に処理して、信号対雑音比をできる限り高くする手段が必要である。現在知られる最も強力な手段は、適応信号処理の原理を応用するものである。しかし、この方法でも雑音の減少の程度は音声の認識のためになお不十分である上に常に適切な使用条件を満していると言い難い。本研究はこれらの欠点を乗り越える方法を新たに確立することを目的として初年度である昭和63年度に以下の実績をあげた。 1.音場内の仮想的な閉曲面の上に並べたマイクロホン群の出力を処理して、面外から到来する雑音を完全に遮断する原理を提示した。 2.原理に関する理論的研究を進め、(1)球面状の仮想閉曲面の内外にある音源から来る音波による本システム出力を、球中心及び閉曲面上の物理量で表す解析を行った。(2)球面を等分割して離散化し、代表点で置き換えた時に予想される誤差(これは直ちに雑音の洩れに相当する)の解析を進めた。 3.理論研究成果に基づき、球面離散化の程度、球半径、周波数を変えて計算機上でシミュレーションし、信号源からの伝達特性、騒音源の遮断特性を明らかにした。また、球面に欠損を与えた場合の特性を、欠損部の大きさ、周波数の関数として調査し、超接話マイクロホンとして本原理に基づく装置を設計する場合の基本資料を得た。 4.以上の研究は、なお次年度に継続し、本原理に関連する知識の一層の拡充を図る。一方で、本年度では、ハードウェア制作上の問題点を明らかにするために、マルチ・マイクロホンの第一次試作を行ない、球面状配置法を実地に検討を開始した。また信号処理部をアナログで仮製作するものとして設計を進めた。また、実験検討用資料の整備を図った。
|