• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弱い配位系の動的解析

研究課題

研究課題/領域番号 63612005
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

土田 英俊  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90063461)

研究分担者 東村 敏延  京都大学, 理学部, 教授 (20025860)
大矢 博昭  京都大学, 理学部, 助教授 (00025389)
大瀧 仁志  岡崎国立共同機構, 分子科学研究所, 教授 (80022549)
堀江 一之  東京大学先端科学技術研究センター, 助教授 (10013690)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
20,400千円 (直接経費: 20,400千円)
1988年度: 20,400千円 (直接経費: 20,400千円)
キーワード高分子錯体 / 弱い配位 / 動的解析 / 動的相互作用 / 動力学 / 歪錯体 / 大環状錯体
研究概要

高分子錯体に独特な弱い配位系を対象に、その相互作用を動的に把え高分子錯体の基礎知見を確立することが目的である。錯体部周辺環境を構成する高分子のコンホメーション変化に伴う弱い配位錯体系の動力学を固相および溶液状態において理論と実験の両面から解明するとともに歪錯体、大環状錯体、π配位錯体において、錯体部を標識とした動的解析に新しい方法論を駆使して、高分子錯体に特有な動的相互作用を明らかにする。63年度は次の成果を得た。
(1)高分子マトリックスや液晶系に配向されたポルフィリン錯体を対象に、主として高速分光法を活用しながら、錯体の配向構造とゆらぎ小分子の配位平衡の動的挙動を解析、弱い配位現象をポルフィリン周囲の分子環境の効果としてとらえた。 (2)高分子マトリックス中のポルフィリンの極低温レーザー光観察により、弱い配位系での電子フォノン相互作用を研究、電子状態の熱ゆらぎと高分子鎖の分子運動の相関を示し、例えば80Kでのホール形成に成功した。 (3)溶媒、溶媒和イオン、低分子量錯体、イオン性融体について局所錯体構造と分子能力学を、X線、EXAFS、ラマン法を解析シュミレーションし、低分子量から高分子量錯体へと高次化するイオン間相互作用を定量した。 (4)金属酵素モデル錯体を対象に、高分子場で強制的に歪まされた錯体に固有の物理量としてESR分光のg値と微細構造定数を求め、歪みの割合を定量化した。 (5)置換アセチレンのリビング重合反応での弱いπ配位錯体系において、配位分子と共存有機金属の立体および電子効果を、生成ポリマーの分子量をパラメータとして検討し、化学反応過程における弱い配位の役割を明示した。
元年度はさらに、高分子錯体の弱い配位系の多面的な把握を進め、高分子錯体の高次構造と相関させて弱い配位系の意義を特徴づける。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 土田英俊: 日化. 1988. 845-852 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土田英俊: 有合化. 46. 879-892 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yuasa;H.Nishide;E.Tsuchida;A.Yamagishi: J.phys.Chem.92. 2987-2990 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tsuchida;H.Ohno;M.Nishikawa;H.Hiraoka;K.Arishima;T.Shimada: J.Phys.Chem.92. 4255-4257 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tsuchida;H,Nishide;M.Ohyanagi;O.Okada: J.Phys.Chem.92. 6461-6464 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tsuchida;K.Yamamoto;T.Asada;H.Nishide: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 1731-1734 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takeoka;E.Hasegawa;H.Ohno;E.Tsuchida: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 2007-2012 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Orihashi;H.Ohno;E.Tsuchida;H.Matsuda;H.Nakanishi;M.Kato: Mo1.Cryst.Lip.Cryst. 160. 139-149 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tsuchida;N.Kobayashi;H.Ohno: Macromolecules. 21. 96-100 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohno;S.Takeoka;H.Iwai;E.Tsuchida: Macromolecules. 21. 319-322 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nishide;N.Yoshioka;K.Inagaki;E.Tsudhida: Macromolecules. 21. 3119-3120 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto;T.Asada;H.Nishide;E.Tsuchida: Chem.Lett.1989. 65-68 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tsuchida;H.Nishide;M.Yuasa;T.Babe;M.Fukuzumi: Macromolecules. 22. 66-72 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Horie;K.Hirao;N.Kenmochi;I.Mita: Macromol.Chem.9. 267-263 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三田達,内藤卓哉,堀江一之: J.Photopolym.Sci.Tech.1. 303-310 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Horie;T.Mori;T.Naito;I.Mita: Appl.Phys.Lett.53. 935-937 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Mita;T.Hisano;K.Horie;A.Okamoto: Macromolecules. 21. 3003-3010 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Mita;K.Horie;K.Hirao: Macromolecules. 22. 558-563 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Radnai;S.Itoh;S.Ishiguro;H.Ohtaki: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 3845-3852 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaguchi;M.Nomura;H.Wakita;H.Ohtaki: J.Chem.Phys.89. 5153-5159 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ozutumi;S.Ishiguro;H.Ohtaki: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 945-951 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishiguro;T.Takamuku;H.Ohtaki: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 3901-3906 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ozutsumi;S.Ishiguro;H.Ohtaki: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 715-722 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishiguro;K.Ozutsumi;H.Ohtaki: J.Chem.Soc.,Faraday Trans.,I. 84. 2409-2419 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtaki;N.Fukushima;E.Hayakawa;I.Okada: Pure & Appl.Chem.60. 1321-1324 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishiguro;H.Suzuki;B.G.Jeliazkova;H.Ohtaki: Bull.Chem.Soc.Jpn.62. 39-44 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ichimori;H.Ohya-Nishiguchi;N.Hirota: Bull Chem.Soc.Jpn.61. 2753-2761 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohya-Nishiguchi: J.Mag.Reson.81. 1-8 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tajima;J.Jinno;K.Ishizu;H.Sakurai;H.Ohya-Nishiguchi: Inorh.Chem.28. 16-17 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsuchihara;T.Masuda;T.Higashimura: Polym.Bull.20. 343 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masuda;T.Yoshimura;T.Higashimura: Macromolecules.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi