研究課題/領域番号 |
63616003
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
鵜高 重三 名古屋大学, 農学部, 教授 (70023463)
|
研究分担者 |
木村 光 京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (80026541)
大村 智 北里大学, 北里研究所, 副所長 (90050426)
村尾 澤夫 熊本工業大学, 農学部, 教授 (00081472)
遠藤 章 東京農工大学, 農学部, 教授 (60126290)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1988年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
|
キーワード | 微生物の探索 / 蛋白質生産 / 酵素阻害剤 / 酸性プロテアーゼ / 代謝拮抗剤 / グリオキサール / 増殖制御物質 |
研究概要 |
1.蛋白質を効率よく生産する真核微生物を探索した結果、糸状菌Trichoderma virideが得られ、本菌を宿主に用いるために菌体外プロテアーゼ欠損変異株を分離した。本菌における高発現・分泌ベクターを構築する目的で、本菌が多量に分泌するセロビオヒドロラーゼの遺伝子をクローン化し、その塩基配列を決定した。 2.解糖系酵素の阻害剤として発見したコニンギン酸はグリセロフアルデヒド-3リン酸脱水素酵素(G3PDH)の活性中心のシステイン残基と結合して本酵素を不可逆的に阻害する。活性中心のペプチド断片を分離して分析した結果、Cys^<149>にコニンギン酸が結合することを明らかにした。また、本阻害剤を生産する糸状菌には2種類のG3PDHの存在を示した。 3.プロテアーゼ阻害剤を微生物探索に利用することによって新規な耐熱性酸性プロテアーゼを発見した。本酵素は疎水性アミノ酸含量が極めて高く、Leu-Tyr間を特異的に切断した。この結果に基づき、インスリンを用いて特異性の高いプロテアーゼの新しい探索法を開発した。また、トレハラーゼの阻害剤を発見し、昆虫の駆除に役立つ可能性を示した。 4.脂質代謝に関与する酵素の阻害剤を動物培養細胞や微生物を利用して探索し、トリアシンやアテペニン等を発見した。アテペニンはコレステロールエステル合成を阻害し同時にATP産生系を強く阻害した。1233AはVero細胞を用いてメバロン酸代謝拮抗剤として見出された。 5.酵母の細胞増殖と密接な関連をもつグリオキサールの代謝経路を明らかにし、その反応阻害物質から強力な増殖制御物質(抗がん剤としても期待される)の探索法を構築した。本代謝に関連する遺伝子をクローン化し、塩基配列決定によって遺伝子の解析を行い、ジャンボ酵母の育種に成功した。
|