• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動系の分子生物機構-運動制御の物質過程-

研究課題

研究課題/領域番号 63623003
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

永津 俊治  名古屋大学, 医学部, 教授 (40064802)

研究分担者 伊藤 正男  東京大学, 医学部, 教授 (90009887)
吉田 充男  自治医科大学, 教授 (70048966)
楢林 博太郎  順天堂大学, 名誉教授 (40052922)
杉田 秀夫  国立武蔵療養所神経センター, 部長 (80009951)
鴨下 重彦  東京大学, 医学部, 教授 (60048973)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
1988年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
キーワード運動系 / 脳 / 筋肉 / 分子機構 / 発達 / 代謝 / 変性 / 情報伝達
研究概要

人類をはじめ、すべての動物の存在の最も具体的かつ最終的表現である運動の発現にかかわる要素である、中枢神経、末梢神経、筋肉よりなる運動系について、分子レベルの研究より、運動系の発達過程、運動系のエネルギー生産系の調節、運動系の代謝過程の遺伝子レベルでの調節、運動細胞の変性・老化・修復の機構、運動系細胞間の物質レベルでの情報伝達、などについて、集約的な研究を行う重点領域研究を昭和62年度に続いて、次の項目の研究を継続した。(1)運動系の発達とその異常の研究として、脳の発生から小児の運動機能の発達に至るまでの機構を、病理、生化学、分子遺伝学の側面から解析し統合すると同時に、特に運動発達の異常を細胞レベル、分子レベルで解明する。(2)運動系における情報伝達の研究として、情報伝達の原理とその障害の機構を、脳のニューロン回路網と末梢運動神経系および筋肉のシナプスについて、シナプス前部伝達物質、シナプス後部の受容と情報変換機構を分子細胞レベルより解明する。(3)運動系の分子・遺伝生物学的アプローチの研究として、ミトコンドリアの電子伝達系のエネルギー代謝機構とその異常、運動系細胞の固有な蛋白とその蛋白合成にかかわるDNAのモノクローナル抗体法とDNAシークエンスによる解明、運動系に異常をもつ遺伝性疾患のDNA上における異常などを研究する。(4)運動系の変性と修復の成立過程の研究として、変性と修復の過程を、内因、外因、疫学的手法で追求し変性の結果生ずる異常を薬理学的手段を神経系の適応性とを用い修復する基礎過程の分子レベルでの解析を行う。(5)運動系における制御機構の研究として、運動系の統合中枢である錘体外路系等の機構を形態学、薬理学、生理学的手法でシナプスレベルで解明する。以上の項目の研究を進める為に班会議2回、ワークショップ1回、シンポジウム1回を開催し、研究の最新の情報を集約し、重点領域研究を推進した。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] N.Kaneda: J.Biol.Chem.263. 7672-7677 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kobayashi: J.Biochem.103. 907-912 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagatsu: Neurosci.Lett.87. 178-182 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kodama: Pediatric Neurol.4. 35-37 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: Am.J.Med.Genet.25. 467-471 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] F.Usuki: Muscle Nerve. 11. 365-371 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Arahata,K.: Nature. 333. 861-863 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Narabayashi,H.: Mt.Sinai J.Med.50-57 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Niijima,K.: Brain Res.451. 163-171 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Karachot,L.: Exp.Brain.Res.66. 229-246 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ito: Neurosci.Res.3. 531-539 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 85. 41-45 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohta: J.Biol.Chem.263. 11257-11262 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: Exp.Brain Res.70. 477-484 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Date: Neurosci.Lett.86. 17-20 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanaka: J.Biochem.104. 489-491 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Inoue: J.Biochem.103. 91-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kanazawa: J.Neurol.Sci.83. 63-74 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kanazawa: Neurosci.Lett.71. 241-246 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ogawa: Brain Res.451. 115-118 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ogawa: Eur.Neurol.26. Supple.1 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aizawa: J.Biol,Chem.263. 7703-7707 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohno: Cell. 53. 731-741 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida: "In・"Motor Disturbances I"Neuronal activities of the basal ganglia in normal as well as in Parkinsonian animals." Academic Press, 111-118 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Narabayashi: "In:The Basal Ganglia II Two groups of extrapyramidal involuntary movements" Plenum Press, 465-473 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi