研究課題/領域番号 |
63623004
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
吉田 充男 自治医科大学, 医学部, 教授 (70048966)
|
研究分担者 |
加藤 元博 九州大学, 医学部, 教授 (90038638)
高坂 新一 慶応大学, 医学部, 助教授 (50112686)
金沢 一郎 筑波大学, 医学部, 助教授 (30110498)
岡 宏 福井医科大学, 医学部, 教授 (30025621)
木村 実 自治医科大学, 医学部, 講師 (40118451)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
18,400千円 (直接経費: 18,400千円)
1988年度: 18,400千円 (直接経費: 18,400千円)
|
キーワード | パーキンソン病 / 内因神経毒説 / テトラハイドロイソキノリン / 霊長類 / 脳移植 / 大脳基底核 / 尾状核 / 被殼 / 運動発現 / 筋トーヌス |
研究概要 |
1)大脳基底核の代表的疾患であるパーキンソン病の発現に関して、内因性神経毒説が有力となっているが、テトラハイドロイソキノリン(TIQ)についての成果があがってきている。サルでTIQを連続皮下投与すると、症候学的にパーキンソニズム類似の病態を示し、生化学的にもドーパミン系の低下がみられた。現在までのところ、ドーパミンニューロンの細胞死は認められていないが、チロシン水酸化酵素の活性の低下は形態学的に明瞭に存在する。また1部のサルで、LーDOPAを中心とした治療に、よく反応した。今後、高令サルを用いて検討の予定である。 2)神経組織の脳内移植によるパーキンソン病治療の試みがあるが、用いる材料にヒト胎児脳を用いるなどの倫理的制約がある。本研究班では永津らにより、ドーパミンの生成酵素であるチロシン水酸化酵素のメッセンジャーRNAが単離された。これをC6細胞等に培養して、動物の脳内に移植したところ、ドーパミンを充分に成生する事が明らかとなった。今後、パーキンソン病モデル動物を用いて、実際に治療に応用可能か否かを検討する。 3)大脳基底核が、運動の中で、どの様な機能を発現させるのか、不明な点がいまだに多い。本年度の研究成果として、その代表的核である、尾状核と被殼に関して、前者は運動の発現とかかわりがあり、後者は、躯幹筋のトーヌス維持に関係の深いことが明らかとなった。 4)常染色体優性遺伝を示すJoseph病の遺伝子異常を精力的に解析している。
|