• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラームの都市性;イスラーム経済論の検討

研究課題

研究課題/領域番号 63625020
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

西川 潤  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (10063653)

研究分担者 猪木 武徳  大阪大学, 経済学部, 教授 (00107111)
今岡 日出紀  三重大学, 人文学部, 教授 (50184809)
嶋本 隆光  大阪外国語大学, ペルシャ語学科, (非)講師
原 洋之介  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (60012986)
石田 進  国際大学, 国際関係学研究科, 教授 (20011976)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1988年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードイスラーム経済 / イスラーム経済政策 / イスラーム経済理論 / 無利子銀行 / ザカート経済 / タウヒード経済
研究概要

本研究課題については、本年度4回の研究会を開催し、報告討論を行なった他、イスラーム経済論関係の英、仏、独の基本的文献をパソコンに入力し、データベースを作成する作業にとりかかった。
研究会の日程は次の通りである。
(1)5月21日(土)〜22日(日)東大東洋文化研究所で開催された重点領域研究「イスラームの都市性」に出席すると共に、本研究参加者の会合を開催し、研究目的、研究分担、研究日程について討論を行った。
(2)7月30日(土)〜8月1日(月)三重県鳥羽市で第2回研究会を開催し、石田進「イスラームの無利子銀行」、嶋本隆光「イスラームの経済と倫理」両報告に基き、イスラーム無利子銀行の営業実態、イスラーム法における商行為規定を中心に研究討論を行った。
(3)10月1日(土)東大東洋文化研究所で第3回研究会を開催し、今岡日出紀「イスラーム経済論の問題点」、原洋之介「イスラーム経済論の検討;パキスタンの事例」両報告に基き、東南アジア,南アジアにおけるイスラーム経済論と経済政策の関連について、討論を行った。
(4)2月11日(土)〜12日(日)兵庫県神戸市で第4回研究会を開催、猪木武徳「イスラーム経済システムーfictine analysis-のこころみ」、西川潤「現代世界経済の中でのイスラーム経済圏両報告に基き、イスラーム経済論が工業社会においてもつ意味、現代世界経済におけるイスラーム経済圏の比重とその実態について、討論を行なった。
これらの研究報告、討論をつうじて、イスラーム経済論の内容、その経済政策との関経、無利子銀行の実態、今日の世界経済、アジア経済におけるイスラーム経済の比重等についてかなりの程度具体的な検討が行なわれた。イスラーム経済論についてはイスラーム法典に基くある種の体系性と同時に、歴史的・地理的にかなりの顕著な多様性・融通性・力点の相違も存在することが確認された。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 石田進: 「イスラームの都市性」ワーキングペーパー. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本隆光: 「イスラームの都市性」ワーキングペーパー. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 今岡日出紀: 「イスラームの都市性」ワーキングペーパー. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 原洋之介: 「イスラームの都市性」ワーキングペーパー. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 猪木武徳: 「イスラームの都市性」ワーキングペーパー. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西川潤: 「イスラームの都市性」ワーキングペーパー. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi