• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低周波放電のプロセスプラズマとしての適用とその制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63632501
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

下妻 光夫  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (70041960)

研究分担者 大森 義行  北海道職業訓練短期大学校, 教官
伊達 広行  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助手 (10197600)
大野 英男  北海道大学, 工学部, 助教授 (00152215)
本間 利久  北海道大学, 工学部, 教授 (00091497)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード反応性プラズマ / プラズマCVD / ドライプロセス技術 / 低周波プラズマ / 薄膜堆積 / 窒化シリコン / アモルファスカーボン薄膜 / プラズマ制御
研究概要

集積回路などにおけるプラズマを利用したドライプロセス技術は、ほとんどRFなど高周波電界を使って行なわれる。しかし、高周波では行なうことができない、低周波放電プラズマの特徴を生かした独自のプロセスと、それの制御法の開発がほとんど行なわれておらず、本研究の目的はこの点に付いて実験的に研究を行なうことにある。現在までに、窒化シリコン薄膜を50Hz低周波プラズマCVDで基板非加熱で良質な膜が大面積に均一に堆積できることを見出してきた。このメカニズムの究明を行なうことで低周波プラズマのプロセスへの応用が可能となる。この点に関して63年度の研究成果から、低周波プラズマの特徴であるイオンの可動性とプラズマの断続性が重要な役割をしていることが明らかになってきた。結果の要約として、1)プラズマ中の原子・分子イオンの堆積膜への射突による埋め込みで高密度薄膜形成がなされ、更にイオンの持つ運動エネルギーの射突後の原子再配列エネルギーへの変換による化学量論的な組成への薄膜生成、2)またプラズマ中の生成物(イオン、励起・解離・ラジカル種)の低周波プラズマの断続による発生消滅の結果として、プラズマ発生電圧とプラズマ維持電圧の上昇に伴うプラズマ内の電子エネルギー上昇によるガス分子の効率的な解離が、生成薄膜の物性的評価とプラズマ内電子エネルギー測定などから得られた。これらの事実から低周波プラズマCVDによる基板非加熱条件による良質薄膜堆積が可能ではないかと考えられる。これらをふまえ、高温での堆積が条件と考えられているダイヤモンドライクカーボン薄膜の堆積を低周波非加熱プラズマCVDでH_2+CH_4混合ガスを材料として薄膜堆積した結果、この薄膜が天然ダイヤの物性(電気的・工学的・物理的)に近い物であり、上記の考えが間違いではないことが認められた。今後の研究課題として、このプラズマの制御法について研究を進める予定である。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y. Ohmori: J. Phsics D; Applied Physic. 21. 724-729 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 下妻光夫: 北海道大学医療技術短期大学部紀要. 1. 73-83 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M. Shimozuma: Proceeding of the 6th Symposium on Plasma Processing. 6. 222-225 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] G. Tochitani: Proceeding of the 6th Symposium on Plasma Processing. 6. 482-485 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M. Shimozuma: Proceeding of the 6th Symposium on Plasma Processing. 6. 502-505 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M. Shimozuma: J. Applied Physics. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi