• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知能インターフェースを持ったマルチメディア情報システムの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63633005
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

國井 利泰  東京大学, 理学部, 教授 (50013743)

研究分担者 斎藤 栴朗  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (80017425)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードLAN / AVネットワーク / 動的チャンネル交換 / 動的網制御 / AVデバイスモデリング / 知能型ヘッドエンド
研究概要

高次コミュニケーションにおける知能インターフェースとしてのイメージ情報及びイメージインターフェースは人間の知識獲得、概念形成に本質的意味を持っている。我々は高次コミュニケーション環境に適合する情報システムの基礎的研究として、マルチメディア情報を処理する知能インターフェイスを持ったAVデバイスのモデリング、イメージインターフェースのネットワークプロトコルの解析及び軟構造ネットワークを構成する動的網制御機構の試作をおこなっている。
1.情報システムの基礎的研究
知能型ヘッドエンド(IHE)の広帯域チャンネルN:N交換機能をベースとしたチャンネル割当問題に関して、品質評価の方式とその管理方法、動的網制御機構の基本方式の検討を行ない、チャンネル割当て方式VOF/OAの考案、品質評価の定量化とシミュレーションに成果があった。
2.映像・音声デバイスの知能インターフェースに関する基礎研究
映像・音声デバイス・オブジェクトモデリングを行なった。仮想デバイス定義に対する機能要求の分析と仮想デバイス定義モデルの概念設計を行なった。AVデバイスについて複合性の表現、部品の合成状態の表現、部品操作の抽象化、操作の独立性の保障、デバイス定義、部品間の依存関係の表現などを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 斎藤栴朗: 情報処理学会第36回(昭和63年前期)全国大会講演論文集. 5G-7. 551-552 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田広行: 情報処理学会第36回(昭和63年前期)全国大会講演論文集. 7G-1. 685-686 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Saito: Proc.of the Workshop on the Future Trend Distributed Computer System in the 1990s,Hong kong.1-8 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi