• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視細胞・嗅細胞の環状ヌクレオチド感受性イオンチャンネルと情報伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 63641007
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関群馬大学

研究代表者

篠沢 隆雄  群馬大学, 工学部, 助教授 (30025449)

研究分担者 臼倉 治郎  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30143415)
鈴木 教世  北海道大学, 理学部, 講師 (10001851)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード視細胞 / 嗅細胞 / 環状ヌクレオチド / イオンチャンネル / 情報伝達機構
研究概要

脊椎動物の視細胞と嗅細胞は、シリア(せん毛)構造を有する。また、一般にシリア構造部分に環状ヌクレオチド合成酵素が局在する。これらから視細胞などに環状ヌクレオチドが関与する共通な機構の存在を我々は予想した(蛋白質核酸酵素1984年)。この予想は両細胞に於て環状ヌクレオチドがイオンチャンネルを開閉する事で情報伝達が行われる事の解明によって的中した。視細胞のcGMP依存イオンチャンネル我々が発見した分子量250KのcGMP結合蛋白質について、前年度の成果をもとに、この蛋白質を純品まで精製すべく、等電点電気泳動法の微量用装置を自作した。等電点分画まで進展したが、純化には至らなかった。嗅上皮シリアのcAMP依存イオンチャンネルの解析食用がエルを用いて以下の進展を得た。(1)前年度確立したCaイオンショック法と庶糖密度勾配遠心法で精製した嗅上皮繊毛から45%庶糖と界面活性剤CHAPSにより膜蛋白質を可溶化した。可溶化後リポリームに組み込み、封入したCaイオンのcAMPによる流出をArsenazoIIIにより検出できた。この様にして測定したイオンチャンネル活性はcAMP、cGMPいずれでも100μM〜1mM付近にわたって開かれる事が判った。(2)イオンチャンネル蛋白質を精製すべく、cAMPアガロースによるアフィニティクロマトグラフィを行い、すでに我々が報告した分子量約35KのcAMP結合蛋白質を中心に数種の特異的な蛋白質を検出した。考察 嗅上皮繊毛膜蛋白質をリポリームに組み込みイオンチャンネル活性を検出した例は本研究が初めてである。蛋白質の精製とcDNAを用いた一次構造の決定が今後の課題である。視細胞と嗅細胞の類似性を考えると、その進化的背景は興味深い。このシステムを用いてイオンチャンネル蛋白質の分子レベルでの進化的解析が可能である。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Shinozawa,T.& Fukunaga,S.: "Acetylcholine Ingibition of Escherichia coli Chemotaxis for Aspartate." Microbiology & Immunology.33(8). 689-692 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本昌之、篠沢隆雄.: "生物教材としての細菌III:好熱性細菌からのDNAの抽出とそれを用いた形質転換" 科学教育研究. 13,No.3. 132-138 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 須永智、篠沢隆雄.: "トリ胚を用いた心拍に対する化学物質の作用の観察。" 教材生物研究.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博、篠沢隆雄: "cGMP依存性カチオンチャンネルの精製と再構成。蛋白質核酸酵素34巻587ー594" 共立出版, 8ページ (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 篠沢隆雄、藤田潤: "トランスデューシン(新生化学実験講座第8巻細胞内情報と細胞応答)" 東京化学同人, 7ページ

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukunata,S.;Horiguchi,H.;Iwamoto,M.;Shigenobu,Y.;Shinozawa,T.: Miocrobiol.Immunol.32. 115-117 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kuo,C-H.;Tamotsu,S.;Morita,Y.;Shinozawa,T.;Miki,N.: Brain Res.442. 147-151 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 篠沢隆雄、松坂浩、鈴木教世: 生理物理. 28. 152-155 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Salehi,S.A.;Takagi,M.;Shinozawa,T.;Matsuura,T.: J.J.Physiol.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,N.: In Chemical Senses:Molecular Aspects of Taste and oder Reception.Eds.Brand, J.G.,Teeter,J.H.,Cagan,R.H.and CAre,M.R.,Marcel Dekker,New York.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Usukura,J.;Faine,G.L.;Bok,D.: Invest.Opthal.Vis.Sci.29. 606-614 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 篠沢隆雄、福永晋哉、山下伸典: "3'、5'サイクリックヌクレオチド「情報生物シリーズ II.神経情報伝達分子」葛西道生、吉岡享、木島博正、塚原保夫、栗原堅三、鈴木英雄 共編" 培風館, 61-71 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正浩、篠沢隆雄: "cGMP依存性カチオンチャネルの精製と再編成「蛋白質 核酸 酵素」" 共立出版,

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi