• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい3次元眼球運動計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 63810002
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

古賀 一男  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (30089099)

研究分担者 間野 忠明  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (30023659)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
キーワード眼球運動 / 計測法 / 両眼共軛運動 / 共軛運動 / 計測 / 電子計算機 / 3次元測定
研究概要

従来、眼球運動の計測は片眼のみでおこなわれることが一般的であるがその理由は1)両眼が共軛運動を行なうので、片眼の記録で他方の眼球運動を推測することが可能であること,2)両眼の同時測定にかなりの熟練と手間を必要とし,片眼計測とは比較にならないほどの修練を必要とすること等があげられる.しかし,眼球の運動自体には非体軛的な運動(vergence)が含まれており,水平・垂直の共軛的眼球運動との弁別は片眼記録からは行ない得ないことが明らかである.本研究においては,これまで当研究所において蓄積されて来た片眼記録による眼球運動計測・記録の経験をベ-スとして両眼の同時記録装置の開発を試みることを目的とした.本研究課題では,1)これまでの眼球運動計測システムの全面的見直しをはかり,これまで使用されてきた眼球運動記録法のうちの光学法との比較で妥当性を検討した.また2)網膜/角膜静電位法(EOG法)との比較も行ない,両眼記録による輻輳方向の両眼加算による3次元方向の記録の妥当性に関して検討を加えた.3)システム全体を統轄するアプリケ-ションを完成させた.4)デ-タ取得,分析用プロセッサとして使用し両眼の2次元的位置情報の記録をおこなうために,8bit分解能の出力を2点までそれぞれ水平・垂直座標値共に同時に取得し,既設装置を用いて vergence の計測を試みた.測定の中心部分として新しくober2システムを導入したが、それによって計測の時間的精度は最高500Hzまで向上した.これは2msの時間的計測精度を達成するものであり,これにより得られた知見としては,1)同じ量の3次元指標移動であっても周辺視, 中心視でvergenceの量がかなり違うことが確認されたこと, 2)それが測定上の非線型性によるのか,あるいは眼球運動の調節機能の非線型性特性によるのか今後検討しなければならないものと考えられる.

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 古賀 一男: "運動知覚に影響を与える眼球運動の諸相ー2ー" 環境医学研究年報. 40. 279-283 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo KOGA,Tatsuro Makino,Tadaaki Mano,et al.: "Stability of visual perception under the microgravity in space" Aerospace Science,NISAS'88 2nd International Symposium on Aerospace Science. 2. 267-272 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 一男: "眼球運動が運動ベクトルの変化にあたえる影響" 環境医学研究年報. 41. 283-285 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 一男: "3次元眼球運動測定装置の開発ー新しい測定装置ober2システムの試用ー" 環境医学研究年報. 41. 279-282 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 一男: "眼球運動が運動ベクトルの変化にあたえる影響ー運動分析ー" 環境医学研究年報. 42. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 一男: "ウェッジ・プリズムによる順応事態における眼と手の運動対応" 環境医学研究所阿年報. 42. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga: "Intercultural experiment as a Research Tool in the Study of Cognition in the Study of Cognitive Skill Acquisition: Japanese Character REーcognition and Eye Movements in nonーJapanese Subjects" Elsevier(NorthーHolland),Amsterdam, 329 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga: "Pursuit Eye movement and Object Motion Perception" North Holland,Elsevier Science Pub.,Amsterdam, 227 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga & Tadaaki Mano: "Eye Movements can affect motion perception -2-" Ann. RIEM, Nagoya Univ.41. 279-283 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga, Tatsuro Makino, Katsuaki Sakata, Nobuko Takahashi & Tadaaki Mano: "Stability of visual perception under the microgravity in Space" Aerospace Science, NISAS'88 2nd International Symposium on Aero-space Science. 2. 267-272 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga & tadaki Mano: "Modification from eye movements to the motion perception in connection with moving object" Ann. RIEM, Nagoya Univ.42. 283-285 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga: "Development of 3-dimensional eye registration system -beta test for ober2-" Ann. RIEM, Nagoya Univ.42. 279-282 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga & tadaki Mano: "Modification from eye movements to the motion perception in connection with moving object -Quantitative analysis-" Ann. RIEM, Nagoya Univ.43. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga, Rossetti Yves, & Tadaaki Mano: "Eye and hand coordination under the short term wedge prism adaptation" Ann. RIEM, Nagoya Univ.43. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga & Rudolf Groner: "Intercultural experiment as a research tools in the study of cognition in the study of cognitive skill acquisition : Japanese character recognition and eye movements in non-Japanese subjects" Eye to Mind (Eds. R. Groner, G. d'Yewall & R. Parham) North-Holland, Amsterdam. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga & Rudolf Groner: "Pursuit eye movement and object motion perception" Eye Movement Research : Physiological and Psychological Aspects C. J. Hogrefe, Tronto. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 一男: "眼球運動が運動ベクトルの変化にあたえる影響" 環境医学研究所年報. 41. 283-285 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 一男: "パラボリックフライト中の眼球運動および頭部運動の計測法に関して" 環境医学研究所年報. 41. 47-50 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 一男: "3次元眼球運動測定装置の開発ー新しい測定装置Ober2システムの試用ー" 環境医学研究所年報. 41. 279-282 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 一男: "身体の前後運動が奥行運動の知覚におよぼす効果" 環境医学研究所年報. 41. 301-304 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 一男: "眼球運動が運動ベクトルの変化にあたえる影響ー定量的分析ー" 環境医学研究所年報. 42. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yves Rossetti: "ウエツジ・プリズムによる順応事態における眼と手の運動協応" 環境医学研究所年報. 42. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Koga: "Eye to Mind: Information Acquisition in Perception,Search and Reading" Elsevier Science Pub.B.J., 227 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男他: "運動知覚に影響を与える眼球運動の諸相-2-" 環境医学研究所年報. 40. 279-283 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男他: "パラボリックフライト中の頭部、眼球協応運動" 環境医学研究所年報. 40. 55-57 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男他: "逆転視状況下におけるVOR成分の変化" 環境医学研究所年報. 40. 58-61 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Koga et al.: "Stability of Visual Perception under the Microgravity in Space" Aerospace Science,NISAS'88. 2. 267-272 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男他: "眼球運動が運動ベクトルの変化にあたえる影響" 環境医学研究所年報. 41. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男他: "3次元眼球運動測定装置の開発-新しい測定装置Ober^2システムの試用-" 環境医学研究所年報. 41. (1999)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Koga & Rudolf Groner: "Intercultural Experiments as a Research Tool in a Study of Cognitive Skill Acquisition:Japanese Character Recognition and Eye Movements in Non-Japanese Subjects" North Holland(Amsterdam), 279-291 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Koga & Rudolf Groner: "Pursuit Eye Movement and Object Motion Perception(in Eye to Mind:Information acquisition in Perception,Search and Reading)" Elsivier Science Pub.B.V.(Amsterdam),

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男: 環境医学研究所年報. 34. 298-300 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] KAZUO KOGA: Eye Movement Research:Physiological and Psychological Aspects(C.J.Hogrefe Pub.Tronto). 320-336 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男: 新編感覚知覚心理学ハンドブック(誠信書房). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男: 環境医学研究所年報. 35. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] KAZUO KOGA: Proceeding for 24th International Congress on Psychology. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi