• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国文学デ-タベ-スのCDーROMによる出版・利用に関する実用化試験研究

研究課題

研究課題/領域番号 63810007
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

小山 弘志  国文学研究資料館, 館長 (90012179)

研究分担者 杉田 繁治  国代民族学博物館, 教授 (40026042)
星野 聰 (星野 聡)  京都大学大型計算機センター, 教授 (90025867)
堀 浩一  東京大学先端科学技術研究センター, 助教授 (40173611)
新井 栄蔵  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (90111070)
安永 尚志  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (20017411)
北村 啓子  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (60204913)
山中 光一  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (80000032)
棚町 知彌  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10044306)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
1990年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1988年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワードCDーROM / パ-ソナルデ-タベ-ス / 国文学デ-タベ-ス / フルテキストデ-タベ-ス / マルチメディア / 画像デ-タベ-ス / 古典テキスト / パーソナルデータベース / 国文学データベース / マイクロ資料目録 / 国文学CDーROM
研究概要

国文学研究を進めるに当って必要とされる学術情報は多様かつ大量である。国文学研究資料館はこれらの学術情報を組織化し、デ-タベ-スを構築し、提供することが期待されている。本研究では、原文献資料デ-タベ-ス、マイクロ資料目録デ-タベ-ス、並びに本文デ-タベ-スの3つを具体的な対象として、国文学研究への高次活用を計るための方式と技術及びシステムを検討した。とくに、デ-タベ-スの高次利用では、パ-ソナルユ-スを考慮し、ニュ-メディアによる利用環境整備の研究開発を行った。
実際に、3種のデ-タベ-スのCDーROM版を設計制作した。初年度では、マイクロ資料目録デ-タベ-スのCDーROM版を、2年次には日本古典文学本文デ-タベ-スのCDーROM版を制作した。3年次には、これらのCDーROMの実用化のための機能拡張、修正を行い、実用版を制作した。とくに、マイクロ資料目録デ-タベ-スは容量に余裕かあり、画像デ-タベ-スである原文献資料デ-タベ-スの統合化を研究開発し、実装した。即ち、マルチメディアデ-タベ-ス対応のCDーROMが学術の世界で始めて制作され、高い評価を得た。また、これらを国文学者の研究環境に供して、実際に研究環勤で使うという実証実験を行い、評価を得、実用化の見通しを得た。さらに、パソコン及ぴワ-クステ-ションで、国文学研究が簡便にかつ効果的に推進できる具体的な利用システムを開発し、その実用性を確認した。
なお、関連する民族学、民俗学、考古学、歴史学等の人文諸科学分野との共同研究を進め、これらの学問におけるコンピュ-タ活用について調査研究した。以上のことから、デ-タベ-スのCDーROMなどニュ-レディアによる、パ-ソナル活用の実用化が達成された。また、既に本研究成果の一部の製品化が進行中である。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学研究資料館におけるコンピュ-た利用" 人文科学研究. 5. 76-98 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永 尚志: "日本古典文学本文デ-タベ-ス形成とデ-タ記述文法" 情報処理学会「人文科学とコンピュ-タ」研究会. 91ーCH8ー4. 1-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学におけるマルチメディアデ-タベ-ス" 情報の科学と技術. 41. 19-26 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITAMURA,K&YASUNAGA,H: "DATABASE DELIVERY FOR JAPANESE LITERATURE BY CDーROM" ACH/ALLC'91 CONFERENCE. 261-266 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 聰: "歴史研究と計算機利用ー古典テキストの処理ー" 情報の科学と技術. 40ー10. 21-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉田 繁治: "写真スライドデ-タベ-ス構築について" 情報科学技術研究集会(27). 27. 72-73 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永 尚志 共著(分担): "情報システムハンドブック" 培風館, 600 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 弘志: "能・狂言" 岩波書店, 400 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学研究資料館におけるコンピュ-タ利用" 人文科学研究. 5. 76-98 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "日本古典文学本文デ-タベ-ス形成とデ-タ記述文法" 情報処理学会「人文科学とコンピュ-タ」研究会. 91ーCH8ー4. 1-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学におけるマルチメディアデ-タベ-ス" 情報の科学と技術. 41. 19-26 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KITAMURA,K & YASUNAGA,H: "DATABASE DELIVERY FOR JAPANESE LITERATURE BY CDーROM" ACH/ALLC '91 CONFERENCE. 261-266 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 聰: "歴史研究と計算機利用 ー古典テキストの処理ー" 情報の科学と技術. 40ー10. 21-26 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田 繁治: "写真スライドデ-タベ-ス構築について" 情報科学技術研究集会(27). 27. 72-73 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志共著(分担): "情報システムハンドブック" 培風館, 600 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 弘志: "能・狂言" 岩波書店, 400 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学デ-タベ-スの形成・管理・利用" 国文学研究資料館紀要. 16. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究支援のためのコンピュ-タ利用" 情報処理学会. 89ーCHー2. 35-42 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学原文献資料デ-タベ-スシステムの開発" 国文学研究資料館紀要. 15. 1-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 北村啓子: "目録型CDーROM検索システムの評価" 情報処理学会. 90ーCHー1. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聡: "歴史学研究支援のためのコンピュ-タ利用" 情報処理学会. 89ーCHー2. 21-28 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田繁治: "人文科学とコンピュ-タ" 情報処理学会. 89ーCHー2. 1-8 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志 共著(分担): "情報システムハンドブック" 培風館, 600 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志 共著(分担): "知識情拡の世界を拓く" 朝日出版, 252 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: 国文学研究資料館紀要. 15. 1-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: 九州ミュージアム. 30. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志 共著: "情報システムハンドブック" 培風館, 600 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志 他: "知識情報の世界を拓く" 朝日出版, 252 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi