研究課題/領域番号 |
63840013
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物理化学一般
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
佐野 博敏 東京都立大学, 理学部, 教授 (20086995)
|
研究分担者 |
大澤 隆雄 セイコー電子工業(株), 部長
田口 堯雄 セイコー電子工業(株), 部長
遠藤 和豊 東京都立大学, 理学部, 助教授 (50106598)
片田 元巳 (片田 元己) 東京都立大学, 理学部, 助教授 (20094261)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | CEMS / 表面層 / 散乱電子 / 転換電子メスバウア-分光法 / 特性X線 / メスバウア-分光法 / 同時計数 / 同時計数法 / 内部転換電子 / メスバウアースペクトル |
研究概要 |
本研究で用いたX,γ線同時計数システムを図1に示す。核壊変に伴う脱励起によって生成される^<57>Feの化学状態についてこのシステムを用いて研究し、種々の化合物においてX,γ線同時計測法が有効であることがわかった。また、通常の転換電子散乱メスバウア-分光法(CEMS)を用いて、スズやブリキ、トタンを各種酸で処理した時に生成する腐食層について調べた。その結果硝酸の場合にはメタスズ酸が、リン酸の場合にはピロリン酸スズ(IV)が生成することが分った。一方、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸では酸スズが形成されることが分った。この酸化スズの生成はX線回折では分からず、CEMSの有用性が実証された。また、鉄の含有量や焼成零囲で色調の変化する鉄-バリウム釉の研究にもCEMSを適用した。^<57>Coから放出されるγ線を利用して、ブリキ中の元素の同定を行った。照射に用いた^<57>Coはメスバウア-用のもので、このことにより、メスバウア-の測定とX線分析が行えることが分かり、当初のもう一つの開発目的であったマイクロアナライザ-については、同時計測法に関する基礎的デ-タは得られたが、今後、スポット化やコリメ-ト法についてさらに改良がなされなければならない。
|