• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化石人類を含む霊長類声門の機能分析のための技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 63840026
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 人類学
研究機関関西医科大学

研究代表者

葉山 杉夫  関西医科大学, 医学部, 助教授 (70025360)

研究分担者 小嶋 祥三  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70027499)
新美 成二  東京大学, 医学部, 教授 (00010273)
佐倉 朔  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (40013908)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードサルとヒト声門機能の共通性 / ヒト声門の起原 / 第三紀暁世初頭 / 上肢樹上運動適応 / 呼吸運動 / 息こらえ(airーtropping) / 相乗効果 / 化石人類音道復元 / 樹上生活適応的形質 / 上肢運動効果 / 息こらえ効果 / サル・ヒト声門機能の共通性 / ヒトの発声器官の起原 / 第三紀暁新世初頭 / 上肢運動 / 息こらえ(airーtrapping) / 化石人類音道・声門の復元 / 前部声門 / 後部声門 / ファイバースコープ声門動態観察 / ヒトと共通の声門裂孔の存在 / サル類の音道と声門
研究概要

1.これまでヒトの特性とされてきた前部声門完全閉鎖機能が、いつの時代に獲得された機能であるかを分析するために、軟性ファイバ-スコ-プを用いて経鼻あるいは径口的、一部のサルでは声門下腔からの観察の技術開発をおこなった。コモンツパイおよび霊長類では、原猿亜目のロリス科、キツネザル科、真猿亜目の新世界ザルのキヌザル科2属、オマキザル科4属、オナガザル科(ニホンザル)、ヒトニザル科(チンパンジ-)いずれも樹上三次元空間の生活に適応したサル類およびヒト科の11属12種について声門閉鎖機能の観察技術開発を実施した。
(1)観察したツパイおよびすべてのサル類各系統分類群の前部声門は、呼気流制御機構(声門閉鎖機能)が働いているときにはヒトと同じように前部声門は完全閉鎖する。前部声門完全閉鎖機能が働いているとき、後部声門後壁には小円錐形の空隙が認められるのもヒトと同じ形状である。(2)息こらえ(airーtrapping)などの喉頭前庭部に強力な括約作用が働くとき、前部声門の一部を残して声門全体像が視野から消える。このときの声門動態を声門下腔から観察のできる技術開発から、前部声門の完全閉鎖と、後部声門後壁の小円錐形の空隙の存在するのはヒトと同じ形状であることが解明された。(3)従来、ヒトの特性とされてきた前部声門完全閉鎖機能は、樹上三次元空間の生活に適応したツパイおよびサル類各系統分類群に共通した機能であり、ヒトの喉頭原音生成の基本である声門閉鎖機能は、サル類の出現した第三紀暁新世(6500万年前)のツパイや原始霊長類の段階で獲得した機能と考える。すなわち樹上生活三次元空間での運動適応によって他の陸上四肢性動物にはない上肢運動と呼吸運動との相乗効果の中で獲得した形質であり機能なのである。
2.化石人類の音道復元可能な化石人類(アウストラロピテクス、ペキン原人)模型を作成した。

報告書

(4件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (59件)

  • [文献書誌] Hagama,Sugio and Sakura,Hajime: "Significance of the loryngeal sphinctric functions in Primates in cluding Hominidae." J.Anthrop.Soc.Nippon. 97. 285 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葉山 杉夫: "霊長類の舌骨喉頭装置に関する比較形態学的研究 8)前部声門の機能的役割" 日本解剖学雑誌. 64. 253 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama,Sugio: "Reading hyolaryngeal apparatus in primates especialy pongidae." J.Anthrop.Soc.Nippon. 98(2). 200 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama,Sugio: "A functional role of the primates' glottis in arboreal life." PRIMATE RESEARCH. 5(2). 175 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama,Sugio: "The origin of hominids' vocal organ." J.Anthrop.Soc.Nippon. 99(2). 219 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niimi,Seiji: "THE PARATOTRACER:A newly deneloped device to mesure the palatal shape." Ann.Bull.RILP. 23. 11-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葉山 杉夫: "「進化」4形態学からみた進化" 東京大学出版会・東京, 28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama,Sugio: "PRIMATOLOGY TODAY" Elsevier Science Publishers.Amsterdam, 2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKURA, Hajime: "Problems of the vocal organs and language ability in Anthropology." Bio. Sci. (Tokyo). 40 (2). 58-60 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIIMI, Seiji: "A physical aspect of speech production." Biio. Sci. (Tokyo). 40 (2). 61-64 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA, Sugio: "The speech apparatus and locomotor adaptation in primates" Bio. Sci. (Tokyo). 40 (2). 65-77 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, Sugio: "Audition, speech perception and phonation in chimpanzees." Bio. Sci. (Tokyo). 40 (2). 87-93 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIIMI, Seiji: "The physiological role of the sternothyroid muscle in phonation." Ann. Bull. RILP. 22. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA, Sugio and IKEDA, Michiko: "The laryngeal saccules and their functional significance in primates." Primate Research. 4 (2). 175 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA, Sugio. SAKURA, Hajime. NISHIHARA, Toshiaki and KUNIMATSU, Yutaka: "Significance of the laryngeal sphincteric functions in primates including Hominidae." J. Anthrop. Soc. Nippon. 97 (2). 285 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA, Sugio: "A functional role of the primates' glottis in arboreal life." Primate Research. 5 (2). 175 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, Shozo et al.: "Vocal auditory functions of the chimpanzee : consonant perception." Human Evol.4. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, Shozo: "Vocal auditory functions in the chimpanzee : vowel perception." Int. J. Primatol.10. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA, Sugio: "Regarding hyolaryngeal apparatus in primates, especially pongidae." J. Anthrop. Soc. Nippon. 98 (2). 200 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIIMI, Seiji et al.: "Arytenoid adduction as a surgical treatment hoarseness with unilateral vocal cord fixation." Ann. Bull. RILP. 25. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA, Sugio: "The origin of hominids' vocal organ." J. Anthrop. Soc. Nippon. 99 (2). 219 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA, Sugio: "The role of laryngeal sphincteric action in the three dimensional arboreal space." Primate Research. 7 (2). 166 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, Shozo: "Comparison of auditory functions in chimpazee and human." Folia Primatol. 55. 62-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, Shozo: "Hearing and speech perception in the chimpanzee." In Nishida et al. (eds.) "Human Origin". (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA, Sugio et al.: "From what period did the formation of human glottal tones originate?" "PRIMATOLOGY TODAY" Elsevier Science PublisherN Amsterdam. 491-492 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama Sugio: "A functional role of the primates' glottis in arboreal life." PRIMATE RESEARCH. 5(2). 175 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama Sugio and Sakura Hajime: "Regarding hyolaryngeal apparatus in primates,especially pongidae." J.Anthrop.Soc.Nippon. 98(2). 200 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 葉山 杉夫: "サル目の声門閉鎖機能に関する系統的研究" 京都大学霊長類研究所年報. 20. 57-58 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 葉山 杉夫: "サル目(霊長類)のロコモ-ション:二足歩行の起原と発達" 霊長類研究. 6(2). 117-120 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama Sugio: "The Origin of Hominids' Vocal Organ." J.Anthrop.Soc.Nippon. 99(2). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama Sugio: "The role of the laryngeal sphincteric function for arboreal life." PRIMATE RESEARCH. 7(2). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama,Sugio: "FROM WHAT PERIOD DID THE FORMATION OF HUMAN GLOTTAL TONE ORIGINATE?" ELSEVIER,AMSTERDAM, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 葉山 杉夫: "「進化」のヒトの発声器官の進化の項を分担" 東京大学出版会・東京, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama,Sugio and Sakura,Hajime: "Significance of the laryngeal sphinctric functions in Primates including Hominidae." J.Anthrop.Soc.Nippon. 97. 285 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 葉山杉夫: "霊長類の舌骨喉頭装置に関する比較形態学的研究8)前部声門の機能的役割" 日本解剖学雑誌. 64. 253 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama,Sugio: "Reading hyolaryngeal apparatus in primates especially pongidae." J.Anthrop.Soc.Nippon. 97. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama,Sugio: "A functional role of the primates' glottis in arboreal life." PRIMATE RESEARCH. 5. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama,Sugio: "From what period did the formation of human glottal tones originate?" XIIIth Congress of the International Primatological Society. 13 IPS. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Niimi,Seiji: "THE PARATOTRACER:A newly developed device to mesure the palatal shape." Ann.Bull.RILP. 23. 11-16 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 葉山杉夫: "「進化」の発声器官の項を分担" 東京大学出版会・東京, 70( ) (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 葉山杉夫: 生物科学. 40. 65-77 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] HAYAMA,Sugio: J.Anthrop.Soc.Nippon. 96. 255-256 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木惇・葉山杉夫: 霊長類研究. 4. 174 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] HAYAMA,Sugio: PRIMATE RESEARCH. 4. 175 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] HAYAMA,Sugio,;SAKURA,Hajime et al.: J.Anthrop.Soc.Nippon. 97. inpress (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 葉山杉夫: 日本解剖学雑誌. 64. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] HAYAMA,Sugio: PRIMATE RESEACH. 5. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] SAKURA,Hajime: J.Anthrop.Soc.Nippon. 96. 253-254 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐倉朔: 生物科学. 40. 58-60 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] NIIMI,Seiji: J.Anthrop.Soc.Nippon. 96. 254-255 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] NIIMI,Seiji: Folia phoniatr.40. 117-122 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] NIIMI,Seiji: Ann.Bull.RILP. 22. 165-172 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新美成二: 生物科学. 40. 61-64 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋祥三: 霊長類研究. 4. 44-65 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋祥三: 聴覚言語障害. 17. 19-34 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] KOSHIMA,Shozo: J.Anthrop.Soc.Nippon. 96. 257 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋祥三: 生物科学. 40. 87-93 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋祥三 他: "咀嚼システムの形成と適応ーサルの音声とヒトの音声言語" 風人社, 139 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋祥三: "現代のエスプリ「脳とこころー動物の脳」" 至文堂, 130-140 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi