研究課題/領域番号 |
63850091
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
計測・制御工学
|
研究機関 | 茨城工業高等専門学校 |
研究代表者 |
清水 勳 (清水 勲) 茨城工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (80042464)
|
研究分担者 |
亀丸 俊一 茨城大学, 工学部精密工学科, 助手 (60175289)
山本 信雄 茨城工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (70042489)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | 形状・位置の同時識別 / 多重マッチトフィルタ / 回折パタ-ン / 画像のアナログ並列処理 / インコヒ-レント・コヒ-レント変換 / 液晶ディスプレイ / レ-ザ / ホログラム / 複数形状の同時瞬時識別 / 形状毎の位置識別 / 多重マッチトフィルタ法 / 文字図形の自動認識 / ウエハパターン検査 / ハイブリッド画像処理法 / オフライン型パターン認識 / インコヒーレント・コヒーレント変換 |
研究概要 |
多数の形状とその位置をTV画像を用いて瞬時に実時間的に識別することが可能な計測システムとして、多重マッチトフィルタ法とインコヒ-レント・コヒ-レント変換器を併用した従来の方法とは全く異なる画像識別システムを提案し、そのシステムの試作および実用化を試みた。基礎研究および実用化研究の結果以下のような有用な知見が得られた。 (1)1枚の多重マッチトフィルタでアルファベット、数字など異なる36以上の形状が同時に瞬時に識別可能であることが明らかとなった。 (2)この多重マッチトフィルタを用いれば各形状ごとの位置、寸法、数などを同時に識別することが可能であることが分かった。 (3)マッチトフィルタとしては溶剤蒸気法による光導電体プラスチックホログラムが、ホログラムに歪を与えない点と現像過程でホログラム設定位置が変わらないという点で、最適であることが分かった。 (4)TV画像を入力画像とするoffーlineの形状識別システムではドット(セル)のある液晶ディスプレイをインコヒ-レント・コヒ-レント変換器として用いても、良質のマッチトフィルタを用いれば予想以上の形状識別性能が得られる可能性が明らかとなった。 (5)しかしながらコヒ-レント変換器としての液晶ディスプレイは画面構成のドットの悪影響があるため、形状の輪郭が明瞭であって、CRT画像のコントラストの良い変換器を用いることが望ましい。 (6)9個の異なる文字の形状と位置の識別に2秒程度の処理時間を要した。しかしながら出力輝点群のアナログ/ディジタル処理に専用回路や処理言語の工夫をすれば、多くの異なる物体の形状と位置が実時間計測される可能性が明らかとなった。 以上によりTV画像を用いた複数の物体形状と位置の同時瞬時識別システムが開発され、その基本特性が明らかとなった。
|