研究課題/領域番号 |
63850114
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎・土質工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
柴田 徹 京都大学, 防災研究所, 教授 (20027212)
|
研究分担者 |
諏訪 靖二 (財)大阪土質試験所, 主任研究員
三村 衛 京都大学, 防災研究所, 助手 (00166109)
道廣 一利 摂南大学, 工学部, 助教授 (50100566)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | アコ-スティック・エミッション / コ-ン貫入試験 / モデル地盤 / 砂質土 / 粘性土 / 土質分類 / 液状化 / 地盤調査 / アコースティック・エミッション / コーン貫入試験 / せん断 / 粒径 / 拘束圧力 |
研究概要 |
本研究は、簡単な操作でしかもできるだけ多くの地盤情報を得る目的で試作した試験機の実用化をはかるもので、標題のアコ-スティック・コ-ン(Acoustic Cone)とは、AE(Acoustic Emission)検出装置を内蔵した多成分コ-ン貫入試験機のことである。従って貫入時のコ-ン抵抗、周面摩擦、およびAE(貫入時の抵抗によるAE発生頻度や周波数分布)をそれぞれ測定することが可能となる。成果を以下に示す。 (1)せん断中にモビライズされる摩擦とAE発生率との基本的性質を調べるために、粒径の異なる4種類の土を用いて、一面せん断試験を実施した。粒径と拘束圧の大きさがせん断時のAE特性に与える影響として、AEの累積数は平均粒径と拘束圧の増大に伴って大きくなることを明らかにした。 (2)砂と粘土の層厚を変えた模型地盤に対して、AEコ-ン貫入試験を実施した。その結果、AEの発生は砂層において顕著に認められ、粘土に挟まれた砂の薄層も検知できることが示された。さらに既往の文献調査から、AEコ-ン結果と粒径との関係を求めて検討を加えた。 (3)CPTの利点を活かして、液状化調査をする際に利用できる基本的な関係を得ることを目的として、液状化に対するCPTの限界抵抗値を求めた。この限界抵抗値は、土の平均粒径の関数として表わされる。CPTによる液状化判定法の妥当性については、1983年日本海中部地震の事例に基づいた検討を加えた。 (4)千葉県東方沖地震(1987)の際、液状化と非液状化が確認された臨海埋立て地盤を対象として、CPTによる調査を行った。まずCPTによる液状化ポテンシャル評価法の妥当性を検証した。次に不撹乱試料に対する三軸液状化試験とCPTの結果を比較検討し、さらに締固め砂杭による地盤改良効果についても若干の考察を加えた。
|