• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加工性の優れた高強度チタン合金の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63850150
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 金属材料
研究機関東北大学

研究代表者

花田 修治  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (10005960)

研究分担者 石山 成志  日本ステンレス株式会社, 直江津研究所, 副主任
村山 洋之介  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (60111308)
斉藤 栄  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (40134035)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
キーワードβチタン合金 / 変形双晶 / 応力誘起マルテンサイト衰態 / 相安定性 / オメガ相 / 変態誘起塑性 / 応力誘起マルテンサイト変態
研究概要

今年度はTi-7%Cr合金を基準にして、Su、Zr、Alを添加した合金を溶解し、機械的性質と塑性変形モ-ドとの関係について調査した。Ti-7Cr、Ti-7Cr-4Zr、Ti-7Cr-4Sn、Ti-7Cr-4Zr-1.5Al、Ti-7Cr-6Sn-3Alの溶体化焼入れ後および加工(冷間圧延、引張試験)後のX線回析、電子線回析を行った。得られた結果の概要は以下の通りである。
1.塑性変成モ-ド
Zr添加によりathermalω相の回析強度が弱くなる。加工によってマルテンサイト相が発生する。この傾向はSnおよびAlの添加で助長される。これらの傾向はTi-16%Vに対する添加元素効果と類似しているが、Ti-Cr基合金ではマルテンサイト相が六方晶に近いのに対し、Ti-V基合金では斜方晶構造となる。Zr添加の場合でも添加量が多くなると主な塑性衰形モ-ドは{332}双晶となる。
2.athermalωと塑性変形モ-ド
合金組成と塑性変成モ-ドの関係はTi-V基合金の場合と類似している。すなわち、βがαに対して不安定で、しかもathrmalωが抑制されるとき、α'(六方晶マルテンサイト)が変形によって誘起される。一方、βがωに対して不安定でathermalωが存在しているとき、{332}双晶が誘起され、双晶内部ではω変態が促進される。
3.機械的性質
各添加元素が引張特性に与える影響はTi-V基合金の場合と類似している。{332}双晶が発生する合金では降伏応力が低く、加工硬化係数も比較的小さいが、マルテンサイトが誘起される合金では、降伏応力が小さく加工硬化係数は著しく大きい。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Ishiyama,S.Hanada and O.Izumi: "Effect of Zr,Sn and Al Addiition on the Deformation Mode and Mechanical Properties of Metastable β Ti-VAlloys" The First International Conference on the Metallargy and Materials of Tungsten,Titsnium,Rare Earth,Antimony.1005-1010 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishiyama;S.Hanada;O.Izumi: The First Intemational Conference on the Metallurgy and Materials of Tungsten,Titanium,Rare Earth,Antimony. 1005-1010 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi