• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超微量過酸化脂質分析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 63860011
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関東北大学

研究代表者

目黒 煕  東北大学, 農学部, 教授 (30005590)

研究分担者 高橋 裕明  (株)東ソー, 主任研究員
赤坂 和昭  東北大学, 農学部, 助手 (10201881)
西田 芳弘  東北大学, 農学部, 助手 (80183896)
大類 洋  東北大学, 農学部, 助教授 (20100050)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードhydroperoxide / determination / fluorometry / HPLC / diphenyl pyrenyl phosphine / diphenylー1-pyrenylphosphine / high performance liquid chromatography / triacyl glycerol / ジフェニルー1ーピレニルホスフィン / ヒドロペルオキシド / 蛍光分析システム
研究概要

新しい発蛍光試薬、ジフェニルー1ーピレニルホスフィン(DPPP)を用いた脂質ヒドロペルオキシドの高感度蛍光分析システムを開発した。
1 液相法を用いた食用油脂、及び食品中の過酸化脂質分析法の開発:試料数mgを用いサブナノモルレベルの総ヒドロペルオキシド(HPO)の分析を可能とした。本法は、試料と試薬の各溶液を混合し、60℃で60分間反応後、生成したDPPPオキシドを蛍光定量するもので同時に複数検体の処理が可能であった。
2 高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いた分析システムの開発:HPLC法と本検出法をオンラインで組合せたポストカラムシステムを開発した。本システムは溶出液に試薬溶液を混合し反応コイル中で反応後、380nmの蛍光強度を測定するもので、ピコモルレベルのヒドロペルオキシドの定量が可能であった。
(1)トリアシルグリセロ-ル(TG)ーHPOの分析システム:逆相ODSカラムを用いる事によりTGーHPOをPartition Number(PN=構成脂肪酸の総炭素数ー2x二重結合数)により分離定量するシステムを開発した。これにより、定量と同時にHPOの分子種に関する情報を得ることが可能であった。また、シリカゲルにフェニル基を結合させたカラムを用い、TGmonoHPOを一本のピ-クとして検出することによりクラスレベルでの分析も可能とした。
(2)ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノ-ルアミン(PE)ーHPOの分析システム:シリカゲルカラムとアミノプロピルカラムを直列に接続することによりPC、及びPEーHPOを同時に分析するシステムを開発した。本システムは血漿試料への応用が可能であった。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: "AN AROMATIC PHOSPHINE REAGENT FOR THE HPLCーFLUORESCENCE DETERMINATION OF HYDROPEROXIDES ー DETERMINATION OF PHOSPHATIDYLCHOLINE HYDROPEROXIDES IN HUMAN PLASMA ー" ANALYTICAL LETTERS. 21. 965-975 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi MEGURO: "Development of new fluorometrical reagents applicable to food and biological materials" Proceedings of the Third KoreaーJapan Joint Symposium on Analytical Chemistry. 153-158 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi MEGURO: "Determination of Hydroperoxides with Fluorometric Reagent Diphenylー1ーpyrenylphosphine" METHODS IN ENZYMOLOGY. 186. 157-161 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: "A Simple Fluoromety of Hydroperoxides in Oils and Foods" Agric.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: "Fluorometric Determination of Triacylglycerol Hydroperoxides at Picomole Levels by HPLC PostーColumn Method with Diphenylー1ーpyrenylphosphine" J.Chromatogr.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: "An aromatic phosphine reagent for the hplc-fluorescence determination of hydroperoxides -determination of phosphatidylcholine hydroperoxides in human plasma -" Analytical Letters. 21 (6). 965-975 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi MEGURO: "Development of new fluorometrical reagents applicable to food and biological materials" Proceedings of the Third Korea-Japan Joint Symposium on Analytical Chemistry. 153-158 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi MEGURO: "Determination of Hydroperoxides with Fluorometric Reagent Diphenyl-1-pyrenylphosphine" Methods in Enzymoligy. 186. 157-161 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: "A Simple Fluoromety of Hydroperoxides in Oils and Foods" Agric. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: "Fluorometric Determination of Triacylglycerol Hydroperoxides at Picomole Levels by HPLC Post-Column Method with Diphenyl-1-pyrenylphosphine" J. Chromatogr.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi MEGURO: "Determination of Hydroperoxides with Fluorometric Reagent Diphenylー1ーpyrenylphosphine" METHODS IN ENZYMOLOGY. 186. 157-161 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: "A Simple Fluoromety of Hydroperoxides in Oils and Foods" Agric.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: "Fluorometric Determination of Triacylglycerol Hydroperoxides at Picomole Levels by HPLC PostーColumn Method with Diphenylー1ーpyrenylphosphine" J.Chromatogr.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Meguro: "Development of new fluorometrical reagents applicable to food and biological materials" Proceedings of the Third Korea-Japan Joint Symposium on Analytical Chemistry(講演要旨集). 153-158 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki AKASAKA: ANALYTICAL LETTERS. 21(6). 965-975 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi