研究課題/領域番号 |
63860013
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用生物化学・栄養化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
浅田 浩二 京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (50027182)
|
研究分担者 |
遠藤 剛 京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (90201962)
高橋 正昭 甲南大学, 理学部, 教授 (30027198)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1989年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
|
キーワード | 透過膜-質量分析計 / 光化学系II膜 / 同位体ガス濃度測定 / 酸素発生 / チラコイド膜 / 光化学計II膜 / 透過膜ー質量分析計 |
研究概要 |
我々は、閃光照射による光化学系での酸素発生を、透過膜-マススペクトロメ-タ(Permeable Membrane-Mass Spectormeter,PM-MS)で測定している。PM-MSの応答時間はt1/2=1〜2秒と早く閃光照射による酸素発生をおよそ同時に追うことが出来るが、S/N比はあまり高くない。そのため、乾燥標品の水一酸化酵素の暗所での酸化状態および水中での閃光照射時の酸化状態の遷移様子を正確に把握することができていない。そこで、本年度は主に、PM-MSからのデ-タを積算できるシステムの開発をした。また、それぞれの閃光照射時における酸素発生のピ-ク面積も求めることができるようにした。もちろん、積算によってS/N比を上げることによって、より正確なピ-ク面積が求められることになる。 まず、PM-MSからのデ-タ、すなわちアナログ電圧をデジタルデ-タに変換した後、積算および面積計算をおこなうようにした。コンピュ-タ(NECのPC-98)にA/D変換ボ-ドを装着し、プログラム言語"Quick BASIC"で制御し、100HzでA/D変換を行った。コンピュ-タのメインメモリ上にデジタルデ-タを配列変数DA(I)として転送した。DA(1000)にデ-タが割り当てられる(デ-タの転送開始10秒後)と閃光照射を開始し、その後、DA(2000n+1000)(nは1から11までの整数)にデ-タが割り当てられるたびに閃光を照射するようにした。照射のシグナルは、A/D変換ボ-ドのデジタル出力端子からパルス電流として出すようにした。このパルス電流がタイマ-ICを用いたコントロ-ル回路を経由して、ストロボフラッシュのtrigger端子まで流れると、閃光(閃光時間30μ秒以下)が照射される。コントロ-ル回路はパルス長を調節するために用いた。こうして得られたデ-タは、統計処理による波形の平滑化、積算、面積計算等が自動的にできるようにした。
|