• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷晶形成促進機能をもつ天然高分子の構造解析と工業的応用

研究課題

研究課題/領域番号 63860016
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関東京大学

研究代表者

荒井 綜一  東京大学, 農学部, 助教授 (20011934)

研究分担者 渡辺 道子  東京大学, 農学部, 助手 (90107409)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1989年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード氷核細菌 / 氷核遺伝子 / 氷核蛋白質 / 凍結濃縮 / 卵白 / レモン / 氷核活性細菌
研究概要

本邦の主要な氷核細菌の一種であるErwinia ananasを試料とした。まず、外膜成分を分画し、アルギン酸膜に固定化したものを氷核として利用し、生鮮食品(例として生卵白およびレモン果汁)の凍結濃縮を行った。タンパク質の変性不溶化やフレ-バ-の損失・劣化を殆ど伴うことなく、しかも過度の冷却エネルギ-を負荷することなく濃縮する本技術は、食品成分のみならず、不安定な生体成分・生体組織を高濃度で得るのにきわめて有効と考えられた。今後、工業規模で実施するための条件を検討していく予定である。
同時に、菌体外膜の代わりにその構成成分の1つであるタンパク質そのものを氷核として利用するための基礎研究を行った。先ず、既知の氷核遺伝子がコ-ドするタンパク質の主要モチ-フAGYGSTLTに相当するオリゴヌクレオチドを合成し、プロ-ブとした。E.ananasで作製した遺伝子ライブラリ-からこのプロ-ブでスクリ-ニングを行い、陽性クロ-ンを単離した。これは5159の塩基対から成り、1322のアミノ酸残基から構成されるタンパク質をコ-ドしていた。大腸菌YA28にこれを導入したところ氷核活性を発現したことからE.ananasの氷核遺伝子であると結論し、inaAと命名した。この遺伝子は大腸菌内で氷核タンパク質(130k)をinclusion bodyの形で大量に生産した。生産されたタンパク質は0.01μg/mlの濃度で水をほとんど過冷却させることなく凍結せしめた。今後、このタンパク質をアルギン酸膜に固定化し、溶出を防ぐとともに再利用を可能としつつ、有用物質・有用素材の凍結濃縮に適用すべく、準備を進めている。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 渡辺道子,渡部純,粂野恵子,中浜信子,荒井綜一: "Freeze concentration of some foodstuffs using ice nucleation-active bacterial cells entrapped in calcium alginate gel" Agric.Biol.Chem. 53. 2731-2735 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井綜一,阿部啓子,渡部聡,榎森康文,渡辺道子: "Molecular cloning of an ice nucleation active gene from Erwinia ananas and its expression in Escherichia coli" FEMS Microbiology Letters. 61. 53-56 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部啓子,渡部聡,榎森康文,渡辺道子,荒井綜一: "An ice uncleation active gene of Erwinia ananas(Sequence similarity to those of Pseudomonas species and regions required for ice uncleation activity)" FEBS Letters. 258. 297-300 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Watanabe, Jun Watanabe, Keiko Kumeno, Nobuko Nakahama and Soichi Arai: "Freeze concentration of some foodstuffs using ice nucleation-active bacterial cells entrapped in calcium alginate gel" Agric. Biol. Chem., 53, 2731-2735 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichi Arai, Keiko Abe, Satoshi Watabe, Yasufumi Emori and Michiko Watanabe: "Molecular cloning of an ice nucleation gene from Erwinia ananas and its expression in Escherichia coli" FEMS Microbiology Letters, 61, 53-56 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Abe, Satoshi Watabe, Yasufumi Emori, Michiko Watanabe and Soichi Arai: "An ice nucleation active gene of Erwinia ananas (Sequence similarity to those of Pseudomonas species and regions required for ice nucleation activity" FEBS Letters, 258, 297-300 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺道子: "Freeze concentration of some foodstuffs using ice nucleation-active bacterial cells entrapped in calcium alginate gel" Agric.Biol.Chem.53. 2731-2735 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井綜一: "Molecular cloning of an ice nucleation active gene from Erwinia ananas and its expression in Escherichia coli" FEMS Microbiology Letters. 61. 53-56 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部啓子: "An ice nucleation active gene of Erwinia ananas(Sequence similarity to those of Pseudomonas species and regions required for ice nuclea-tion activity)" FEBS Letters. 258. 297-300 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Watanabe: Agric.Biol.Chem.52. 201-206 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Watanabe: Agric.Biol.Chem.52. 1869-1871 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi