• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメ-ジフレ-ムメモリにより視野分割刺激装置の試作と脳代謝マッピングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 63870007
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東京大学

研究代表者

宮下 保司  東京大学, 医学部(医), 教授 (40114673)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード視覚記憶 / 視覚刺激 / イメ-ジフレ-ムメモリ / 脳代謝 / 2デオキシグルコ-ス法 / 大脳側頭葉 / 小脳片葉 / 眼位測定装置 / 空間記憶 / 下部側頭葉 / 海馬 / PET / イメージフレームメモリ / 2デオキシグルコース法 / 脳代謝マッピング / 画像解析
研究概要

本研究の成果は大きく二つに分かれる。第一は、視覚刺激装置を試作しニュ-ロン活動記録への応用によりその効果を示したことである。第二は、脳代謝マッピングへ応用したことである。1.視覚記憶研究において、本研究代表者はフラクタルアルゴリズムによる人工的図形を刺激図形とすることの有効性を見いだしているが、本研究ではFBX24(Texnai)のズ-ム・パン機能を用いて、視野の任意の場所に任意の大きさのフラクタル図形を提示することが可能となった。これによりサル側頭葉の図形記憶ニュ-ロンの反応が、見本図形を提示する視野内の位置・図形の大きさ・向きによらないことが示され、記憶ニュ-ロンがコ-ドするのが図形の物理的属性でなく、図形の形の概念に相当するものであることが判明した。海馬においては、提示された図形の位置に依存して異なった発火をするニュ-ロン群が発見され、海馬が場所の記憶に関与するとの仮設を支持する証拠を提出することができた。2.第二の脳代謝マッピングへの応用では、2デオキシグルコ-ス注入後視覚刺激によるニュ-ロン反応の空間分布をブドウ糖代謝率を指標としてオ-トラジオグラフィ-法により測定した。脳内でも特に小脳片葉、しかも刺激と対側の小脳片葉が同側よりに高いブドウ糖の取り込みを示した。対側小脳片葉における活性部位の空間分布を詳しく調べると、解剖学的に提唱されている小脳マイクロゾ-ンの大きさに一致するパッチ状のニュ-ロン集団の存在が同定された。3.本研究の開始後、東京大学医学部附属病院にポジトロン断層撮影装置(PET)が導入された。附属病院放射線科からの協力依頼により、本研究で開発したイメ-ジフレ-ムメモリによる視覚刺激装置を、PETシステムに導入する計画が進んでいる。上記の研究成果をさらに発展させ臨床応用することは重要な意義があるが、本報告書執筆時にはまだ稼働していない。将来の進展が期待される。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Y.Miyashita: "Neuronal correlate of pictorial short-term memory in the primate temporal cortex" Nature. 331. 68-70 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mori: "Metabolic responses of the flocculus to optokinetic stimuli as revealed by the[^<14>C]2-deoxyglucose method in pigmented rats." Neuroscience Research. 5. 258-264 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.M.B.Cahusac: "Hippocampal activity related to the processing of single sensory-motor associations" Neuroscience Lett.90. 265-272 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyashita: "Neuronal representation of pictorial working memory in the primate temporal cortex" Dynamic interaction in Neural Networks(eds.Arbib,M.A.& Amari,S.),Springer-Verlag,New York. 183-191 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyashita: "Cerebellar mechanisms in the adaptation of vestibulo-ocular reflex." Dynamic interaction in Neural Networks(eds.Arbib,M.A.& Amari,S.)Springer-Verlag,New York. 227-237 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyashita: "Neuronal correlate of visual associative long-term memory in the primate temporal cortex." Nature. 335. 817-820 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mori: "Localized metabolic responses to optokinetic stimulation in the brain stem nuclei and the cerebellum investigated with the[^<14>C]2-deoxyglucose method in rats." Neuroscience(IBRO). 30. 271-281 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.T.Rolls: "Hippocampal neurons in the monkey with activity related to the place in which a stimulus is shown." J.Neuroscience. 9. 1835-1845 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyashita: "How is the visual associative memory represented in neurons of the primate temporal cortex?" Neural Programming(ed.M.Ito)Karger. 149-161 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.M.B.Cahusac: "Responses of hippocampal formation neurons in the monkey related to delayed spatial response and object-place memory tasks" Behav.Brain Res.33. 229-240 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyashita: "Representation of pictorial associative memory in neurons of the primate temporal" Biomed.Res.10,suppl.2. 99-105 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下保司: "図形概念を記憶する側頭葉ニュ-ロン群" 科学. 58. 403-404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下保司: "視覚再認記憶のニュ-ロン機構" 神経研究の進歩. 32. 553-565 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下保司: "記憶のメカニズム" 脳の科学(伊藤正男・桑原武夫編 同文書院). 205-222 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下保司: "視覚記憶のメカニズム" ブレインサイエンスI(佐藤昌康編 朝倉書店. 39-53 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下保司: "〈知能〉の破片" 理想. 640. 25-36 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下保司: "記憶のメカニズム--認知神経科学の試み" 認識し行動する脳(伊藤正男・佐伯編 東京大学出版会). 211-237 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤正男: "記憶" 現代精神医学大系. 88-b. 217-242 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下保司: "記憶・学習の神経機構" 脳のメカニズム(第3回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会編). 132-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下保司: "大脳のメモリ-ニュ-ロン" 生体の科学. 40. 121-126 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyashita: "Neuronal correlate of pictorial short-term memory in the primate temporal cortex." Nature, 331, 68-70, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mori: "Metabolic responses of the flocculus to optokinetic stimuli as revealed by the [^<14>C]2-deoxyglucose method in pigmented rats." Neuroscience Research, 5, 258-264, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.M.B. Cahusac: "Hippocampal activity related to the processing of single sensory-motor associations." Neuroscience Lett., 90, 265-272, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyashita: "Neuronal representation of pictorial working memory in the primate temporal cortex." Dynamic Interactions in Neural Networks (eds. Arbib, M.A. & Amari, S.), Springer-Verlag, New York, pp.183-191, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyashita: "Cerebellar mechanisms in the adaptation of vestibuloocular reflex." Dynamic Interactions in Neural Networks (eds. Arbib, M.A. & Amari, S.), Springer-Verlag, New York, pp.227-237, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyashita: "Neuronal correlate of visual associative long-term memory in the primate temporal cortex." Nature, 335, 817-820, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mori: "Localized metabolic responses to optokinetic stimulation in the brain stemnuclei and the cerebellum investigated with the [^<14>C]2-deoxyglucose method in rats." Neuroscience(IBRO), 30, 271-281, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.T. Rolls: "Hippocampal neurons in the monkey with activity related to the place in which a stimulus is shown." J. Neuroscience, 9, 1835-1845, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyashita: "How is the visual associative memory represented in neurons of the primate temporal cortex?" Neural Programming(ed. M. Ito), 149-161, Karger, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.M.B. Cahusac: "Responses of hippocampal formation neurons in the monkey related to be laid partial response and object-place memory tasks." Behav. Brain Res., 33, 229-240, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyashita: "Representation of pictorial associative memory in neurons of the primate temporal." Biomed. Res., 10, suppl. 2, 99-105, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mori: "Localized metabolic responses to optokinetic stimu-lation in the brain stem nuclei and the cerebellum investigated with the〔^<14>C〕2-deoxyglucose method in rats." Neuroscience(IBRO). 30. 271-281 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] E.T.Rolls: "Hippocampal neurons in the monkey with activity relat-ed to the place in which a stimulus is shown." J.Neuroscience. 9. 1835-1845 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyashita: "How is the visual associative memory represented in neurons of the primate temporal cortex?" Neural Programming(ed.M.Ito)Karger. 149-161 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] P.M.B.Cahusac: "Responses of hippocampal formation neurons in the monkey related to delayed spatial response and object-place memory tasks." Behav.Brain Res.33. 229-240 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyashita: "Representation of pictorial associative memory in neurons of the primate temporal." Biomed.Res.10supp1.2. 99-105 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下保司: "大脳のメモリ-ニュ-ロン" 生体の科学. 40. 121-126 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下保司: "記憶・学習の神経機構" 脳のメカニズム(第3回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会 編). 132-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Mori: Neuroscience Research. 5. 258-264 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Miyashita: Nature. 331. 68-70 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Miyashita: Nature. 335. 817-820 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] P.M.B.Cahusac: Neurosciense Letters. 90. 265-272 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Miyashita: Neuroscience Research Suppl.7. 16 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Miyashita: J.Physiol.Soc.Japan. 50. 471 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi