研究課題/領域番号 |
63870013
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井上 圭三 東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
|
研究分担者 |
五十嵐 浩二 東ソー株式会社生物工学研究所, 研究員
金井 晃 東ソー株式会社生物工学研究所, 所長
梅田 真郷 東京大学, 薬学部, 助手 (10185069)
工藤 一郎 東京大学, 薬学部, 助教授 (30134612)
佐藤 和己 東ソー, 生物工学研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1988年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | モノクロ-ナル抗体 / リン脂質 / ホスホリパ-ゼ / アレルギ- / 大豆油 / 自己免疫 / 自己抗体 / 血栓症 / リポプロテイン / ホスファチジルセリン / ホスファチジルコリン / 動脈硬化 / 脾内免疫法 / モノクローナル抗体 / ホスホリパーゼA_2 / ホスファチジルイノシトール4、5二燐酸 |
研究概要 |
本研究は、これまでに抗体の作製が因難とされている種間を越えてホモロジ-の高いタンパク質、精製因難なタンパク質、小ペプチド、生理活性リン脂質、糖鎖構造等に対する有効な抗体作製法を確立し、さらに得られた抗体を新規臨床検査試薬の開発研究に結び付けることを目指した。免疫する動物の種類、抗原の形状及びその固定法、抗原接種のタイミング、使用するアジュバントの種類、抗原の投与法、について検討を加え、徴量抗原による効率の良い抗体の作製法を確立した。さらに、得られた抗体による抗原物質の解析及び抗体分子の解析を通して抗体の新規臨床検査試薬および新規薬物としての可能性を検索した。 1)抗リン脂質抗体 血清中の抗リン脂質抗体が多くの血栓性疾患の発症に深く関係することが示されている。本研究では、正常マウスにおいてリン脂質抗原を脾内免疫することにより抗リン脂質抗体を効率よく誘導する系を確立し、病態のモデル状態を再現することを初めて可能にした。さらに得られたモノクロ-ナル抗リン脂質抗体の構造と反応性を解析することにより抗リン脂質抗体の誘導メカニズムおよび病態への関与を明らかにした。 2)大豆油に対する免疫応答 食物アレルゲンとして注目されてきた大豆油を過量に摂取することにより、血清中に存在するトリリノレイン結合タンパク質に対する自己抗体が高頻度に誘導されることが明かとなった。 3)低免疫原性および精製因難なタンパク質抗原に対する抗体作製 小分子ペプチドあるいはSDSーポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離した未精製膜タンパク質をニトロセルロ-ス膜上に固定し、脾内免疫することにより、効率よくモノクロ-ナル抗体を作製する技術を確立した。
|