• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕微蛍光トモグラフィ-の実用化のための共焦レ-ザ顕微境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63870019
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

藤田 晢也 (藤田 哲也)  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (00079716)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1988年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
キーワード三次元 / 共焦点 / 螢光 / 顕微定量 / マイクロトモグラフィ- / レ-ザ顕微鏡 / 走査型顕微鏡 / 三次元コンピュ-タグラフィックス / 共焦点顕微鏡 / コンフォ-カル・システム / レーザスキャン顕微鏡 / 三次元コンピュータグラフィックス / ステレオグラム / マイクロトモグラフィー / 共焦点系顕微鏡 / コンフォーカル顕微鏡
研究概要

組識形態学における真の情報は、細胞のレベルであれ、組識構築のレベルであれ、三次元的な構造の中に含まれている。しかし、これまでの顕微境的形態学は切片のなかにみられる二次元的な情報に制限されていた。癌組識の腺答構造の三次元的な異型や核の形、核DNAの三次元的な分布の異常など癌の診断に必須であるが、これらはいずれも二次元の分布から推量されているだけであった。また、これまで三次元を見る方法として利用されてきた標本を傾けて2枚のステレオグラムを撮る方法などは見かけの三次元効果はもつものの、三次元に分布する物質の定量的把握という面からみると、内部の情報を伝える能力は全くないものであった。癌のみならず、生体変化を三次元的かつ定量的な手段で促えれば今まで知られていなかった新しい局面が展開するものと期待される。
本研究は、この目的を実現するための顕微鏡的トモグラフィ-を高解像度かつ定量的に実行できる共焦定レ-ザ顕微鏡システムをつくりあげることを目的として着手それた。この目的のため、まず蛍光測光のトモグラフィ-における定量制を明らかにする必要があった。昭和63年度から研究を踏まえ、半自動にトモグラフィ-のピクセル光量の加算するソフトウェアを完成し、多くの人体材料について測定を行い、このシステム(ハ-ドウェアとソフトウェア)の有効性を明らかにした。ついで、本システムを発生期にある神経算に応用し、その蛍光トモグラフィ-をとることによって、細胞内機能合子。微細分布を定量的に明らかにすること成功した。これは生化学・分子生物学的手法では解決できなかった三次元分布測定の重要性を実例をもって明らにするものであった。しかし、現在、この研究で完成したシステムは予想されたトモグラフィ-を実現し、研究としては成功したとはいえ、同時に多くの改良すづき点を指摘する結果となった。開発の更なる努力が要望される。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 藤田 晢也: "共焦点レ-ザ顕微鏡法" 実験医学. 増刊. 451-466 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "顕微測光よる細胞内物質の三次元マッピング" 疲態生理. 9. 871-881 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "コンフォ-カル螢光顕微鏡でなにを見るのか" 蛋白質核酸酵素. 35. 2779-2786 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "コンフォ-ル踏型レ-ザ顕微鏡とその応用" 電子顕微鏡. 25. 189-194 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Maruo, M Ozawa, M. Kondo & Fujita, S.: "A microfluorometric method for quantitative and qualitative evaluation of CFU-E and BFU-E colonies" Histochem.94. 257-262 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakanishi, T. Kitamura, S. Fujita, et al.: "Analysis of GFA-protein mRNA expression in developing bovine brain by in situ hybridization and Northern blot hybridization. Bas. Appl." Histochem.34. 101-110 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Maruo, M. Ozawa, K. Wada, M. Kondo & Fujita, S.: "Study on hemoglobin synthesis of CFU-E colonies in acute non-lymphocytic leukemia, by means of cytofluorometry." Hemat. Review. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, S.: "Confocal scanning microscopy and its application." Electron Micro.25. 189-194 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashihara, T. , Hosokawa, Y, Tuchihashi, Y. , S. Fujita: "Fluorescence image analysis for cell malignancy in pathological sections. Hamburg, Garmany, Aug. 20, 1990"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, S.: "Precursor and chronology of gastric cancer. WHO International Wosrkshop on Clinical Management of Gastric Cancer. Tokyo, June, 6, 1990"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, S.: "Plenary Lecture "Genesis and Progression of Gastric Carcinoma"" The 3rd Joint Meeting of Japan Society of Histochemistry and Cytochemistry and American Association of Histochemistry, Seattle, Aug. 7, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "三次元をみるコンフォ-カル螢光レ-ザ走査顕微鏡" レ-ザ走査顕微鏡. 1. 30-39 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "三次元で顕微計測する共焦点レ-ザスキャン落射蛍光顕微鏡" O phis E. 118. 102-109 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "共焦点レ-ザ顕微鏡法" 実験医学. 増刊. 451-466 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "顕微測光による細胞内物質の三次元マッピング" 病態生理. 9. 871-881 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "コンフォ-カル螢光顕微鏡でなにを見るのか" 蛋白質核酸酵素. 35. 2779-2786 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 晢也: "コンフォ-カル走査型レ-ザ顕微鏡とその応用" 電子顕微鏡. 25. 189-194 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田哲也: "三次元で顕微計測する共焦点レ-ザスキャン落射蛍光顕微鏡" O plus E. 118. 102-109 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 南川哲寛: "レ-ザ走査顕微鏡" 臨床検査. 33. 1184-1185 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田哲也: "人癌自然史研究の重要性" オンコロジア. 23. 5-14 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田哲也,真嵜武: 応用物理学会関西支部発行「レーザ走査顕微鏡」. 1. 30-89 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,S.;Masaki,T.: J.Histochem.Cytochem.36. 875 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takamatsu,T.;Fujita,S.: J.Microscopy. 143. 167-174 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Minamikawa,T.;Fujita,S.: J.Histochem.Cytochem.36. 914 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高松哲郎,藤田哲也: 細胞. 19. 1-4 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高松哲郎,藤田哲也: 医学のあゆみ. 146. 535-536 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi