研究課題/領域番号 |
63870075
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
長澤 享 (長澤 亨) 広島大学, 歯学部, 助教授 (20034168)
|
研究分担者 |
野崎 晋一 広島大学, 歯学部, 助手 (50208336)
大川 周治 広島大学, 歯学部附属病院, 講師 (90144865)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | 磁気センサ / 発光ダイオ-ド / 舌運動 / 下顎運動 / 舌顎運動 / LED |
研究概要 |
発音時の舌ならびに下顎の動きを観察する目的でいくつかの方法が考案、開発されてきた。しかし、現在まで発音時に重要に機能を果している舌および下顎の講音運動を同時に観察して、さらに実験的口蓋床装着時の動態変化について検討した報告は見あたらない。 今回開発したシステムは、微小な磁石片を舌に貼付し、その磁界強度を磁気センサ-により検出する直流磁界を用いる方法により舌運動を計測した。一方下顎運動記録には一般に用いられている磁気応用法が使えないので、発光素子と受光素子を利用し、臨床応用を目的として考案されたサホンビジトレ-ナ-(東京歯材社製)を用い、両者の同時記録を可能にした。なお、本装置は舌ならびに下顎の動きを5.3%の精度で、また500cm/sの速度まで追随できる。 本システムを応用して、顎口腔系に機能異常を認めず、方言音のない成人天然歯列者10名に実験的口蓋床(0.3mmと1.5mmの厚さ)を装着して、日本語5母音と同一後続母音/a/音を有する9子音を発音させた。分析項目は、運動開始時から起音時までの時間的遅れ、前後方向の運動範囲、上下方向の運動範囲、運動速度、累積移動距離である。特に義歯と関連の深い「sa]発音時の舌および下顎の運動を詳細に検討したところ、両者は特有の時間的経過をもって運動し、しかも緊密かつ微妙な協調関係を有することが明らかになった。一方、口蓋床を装着した場合には、両者の調音部位は変化し、講音時の運動の協調関係にも影響が及ぶことが判明した。 このように本システムは、臨床のみならず発音時の生理学的研究にも応用できる。
|