• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸カルシウム系結晶化ガラス・クラウンの基礎と臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63870076
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

川添 堯彬  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (50076022)

研究分担者 楠本 哲次  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (70186394)
大塚 潔  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30160542)
末瀬 一彦  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (20140212)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
キーワードキャスタブルセラミックス / 適合精度 / 応力解析 / 接着性レジン / 食品テクスチャ- / 臨床試験 / 接着剤レジン / 鋳造 / 接着性
研究概要

1.リン酸カルシウム系結晶化ガラス・クラウンの適合性に関する検討:クラウン辺縁部では鋳造ガラス・クラウンおよび結晶化ガラス・クラウン共に膨張傾向を示したが、結晶化によって鋳造ガラス・クラウンは1.1〜1.3%収縮し、ショルダ-幅径の増加に伴ってその変化率は増大した。クラウンの浮き上がり量は咬合面で160umであった。2.リン酸カルシウム系結晶化ガラス・クラウンの強度に関する検討:軟性セメントで装着したクラウンでは支台金型との間にすべりを生じ破折しやすく、その強度はショルダ-幅径の増加にしたがって増大した。また、接着性レジンセメントで装着したクラウンでは破折強度が著しく増大し、支台形態間には大差はなかった。3.結晶化ガラス・クラウンの力学的挙動に関する検討:荷重下における結晶化カラス・クラウン、支台歯および合着セメント層の力学的挙動を把握するために有限要素法による2次元応力解析を行なった。その結果、垂直荷重より水平荷重の方がクラウン各部における変位量、応力ともに増大し、特にクラウン最外層の頬側歯頸部、クラウン内層の合着セメント層に接する部位で応力は大きくなった。4.結晶化ガラスの接着性セメントに対する接着強さに関する検討:結晶化ガラスの表面処理条件の影響を調べるために接着性レジンセメントおよび支台築造材料を用いて、引っ張り試験ならびに圧縮剪断試験をおこなった。その結果、シランカップリング剤処理、プライマ-処理の効果が認められ、サ-マルサイクリングによって合金およびコンポジットレジンとの接着強さは著しく減少した。5.結晶化ガラスの食品に対する粘着性に関する検討:咀嚼中に感じる食品の物理的性質を定量的に表現するテクスチャ-について検討した結果、結晶化ガラスは他の歯冠材料に比べ粘着性および付着性が有意に減少した。6.結晶化ガラス・クラウンの臨床試験に関する検討:現在までに150症例以上のクラウンを口腔内に装着し、合着後に破折した例はなく、歯肉炎やクラウンの着色、咬耗なども認められず、審美性についてもかなり改善された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 横塚繁雄: "新しい鋳造セラミク歯冠作製法クリスタセラム・システムについて" ザ クインテッセンス. 8. 139-155 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古森輝彦: "リン酸カルシウム系結晶化ガラス・クラウンの適合性および破折強度に関する研究" 歯科医学. 52. 626-647 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末瀬一彦: "リン酸カルシウム系結晶化ガラス・クラウンの応力解析 1.荷重部位および方向の変化に伴う力学的挙動" 歯科医学. 53. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末瀬一彦: "リン酸カルシウム系結晶化ガラスと接着性レジンセメントの接着強さに関する研究-表面処理条件が引っ張り強さに及ぼす影響-" 歯科医学. 53. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田俊治: "リン酸カルシウム系結晶化ガラスの接着強さに関する研究-表面処理条件が圧縮剪断強さに及ぼす影響-" 日本歯科補綴学会誌. 34. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末瀬一彦: "各種歯冠修復材料が食品テクスチャ-に及ぼす影響" 歯科材料・器械. 9. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. IWAI: "Studies on the burn-in and devitrification of calcium phosphate crystalline ceramic crowns" J. JPN Prosthodont Soc.31. 165-180 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. SUESE: "Clinical evaluation of calcium phosphate crystalline ceramic" J. JPN Dent Mat.7. 114-115 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. FURUMORI: "Adaptation and fracture strength of calcium phosphate crystalline ceramic crowns" J. OSAKA Odontol Soc.52. 626-647 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. SUESE: "The effect of food texture each restoration material" J. JPN Dent Mat.9. 201-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横塚繁雄: "新しい鋳造セラミク歯冠作製法クリスタセラム・システムについて" ザ クインテッセンス. 8. 139-155 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古森輝彦: "リン酸カルシウム系結晶化ガラス・クラウンの適合性および破折強度に関する研究" 歯科医学. 52. 626-647 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 末瀬一彦: "リン酸カルシウム系結晶化ガラス・クラウンの応力解析 1.荷重部位および方向の変化に伴う力学的挙動" 歯科医学. 53. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 末瀬一彦: "リン酸カルシウム系結晶化ガラスと接着性レジンセメントの接着強さに関する研究ー表面処理条件が引っ張り強さに及ぼす影響ー" 歯科医学. 53. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安田俊治: "リン酸カルシウム系結晶化ガラスの接着強さに関する研究ー表面処理条件が圧縮剪断強さに及ぼす影響ー" 日本歯科補綴学会誌. 34. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 末瀬一彦: "各種歯冠修復材料が食品テクスチャ-に及ぼす影響" 歯科材料・器械. 9. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 末瀬一彦: 歯科医学. 51(3). 613-614 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 末瀬一彦: 歯科材料 器械. 7(12). 114-115 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi