研究課題/領域番号 |
63870087
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児・社会系歯学
|
研究機関 | 国立予防衛生研究所 |
研究代表者 |
樋出 守世 国立予防衛生研究所, 歯科衛生部, 室長 (60072906)
|
研究分担者 |
北畑 寿美雄 大阪市立工業研究所, 生物化学課, 研究主任
高江洲 義矩 東京歯科大学, 口腔衛生学講座, 教授 (60048303)
今井 奨 国立予防衛生研究所, 歯科衛生部, 主任研究官 (80072958)
西沢 俊樹 国立予防衛生研究所, 歯科衛生部, 主任研究官 (00072942)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
|
キーワード | う蝕 / 甘味剤 / キシロシルフルクトシド / う蝕原性レンサ球菌 / グルカン合成酵素 / 酸発酵 / 非水溶性グルカン / 抗う蝕原性 / う蝕予防甘味剤 / グルコシルトランスフェラ-ゼ / Streptococcus mutans |
研究概要 |
初年度は、キシロシルフルクトシド(XF)の合成および精製方法の検討と、S.Sobrinusのグルカン合成酵素(GTase)に及ぼすXFの影響を検討した。XFはキシロ-スとスクロ-スを基質としてB.subtilisのレバンスクラ-ゼを作用させることにより収率よく合成された。また、活性炭カラムクロマトグラフィ-により、XFを高純度に精製できた。XFのほかにガラクトシルフルクトシド(GalF)、アラビノシルフルクトシド(AraF)も合成した。XFはS.sobrinus 6715株のGTaseーIを効率よく阻害することが確認された。GalF、AraFの阻害率は低かった。 次年度は、口腔内細菌によるXF、GalF、AraFの発酵性の検討と、S、sobrinusのGTaseの精製を行なった。う蝕原性レンサ球菌によるXFの初期発酵速度は、対照のスクロ-スのそれに比べると著しく遅いことが分った。S.sobrinus MT3791株のGTaseを精製した結果、非水溶性グルカン合成酵素(GTaseーI)と2種の水溶性グルカン合成酵素(GTaseーSa,ーSb)が得られた。 最終年度は、GTaseーI,Sa,Sbに及ぼすXFの影響を調べた。XFはいずれのGTaseに対しても拮抗阻害を示した。また、スクロ-スの消費を抑制することも確認された。XFはマウスの体重、臓器重量に影響せず、病理組織学的にも特記すべき所見はなく、急性、亜急性毒性を示さなかった。最後にXFのう蝕原性をヒトロ腔内う蝕原性試験で調べた結果、XFのう蝕原性は対照のスクロ-ズに比べて有意に低いことが分った。抗う蝕原性作用は認められなかった。 以上より、XFは低う蝕原性甘味剤として利用しうる可能性をもつ糖質であると結論された。
|