研究課題/領域番号 |
63870091
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
田中 治 広島大学, 医学部, 教授 (30012595)
|
研究分担者 |
小川 進 丸善化成株式会社, 開発研究員
北畑 寿美雄 大阪市立工業研究所, 研究主任
大谷 和弘 広島大学, 医学部, 助手 (20203820)
笠井 良次 広島大学, 医学部, 助教授 (10034018)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1989年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 甘味スイビオ-ル配糖体 / 酵素的糖転移 / 甘味剤 / スイビオシド / ルブソシド / 甘味構造相関 / シクロデキストリングルコシルトランスフェラ-ゼ / ガラクトシダ-ゼ / 甘味ステビオ-ル配糖体 / ステビオシド / ステビオール甘味配糖体 / 酵素的糖転移反応 / 甘味改良研究 / 天然甘味剤 / シクロデキストリングルコシルトランスフェラーゼ / 配糖体の高性能液体クロマトグラフィー / ステビア |
研究概要 |
実用的天然甘味配糖体、ステビオシド(S)、ルブソシド(R)の酵素的甘味改良研究を行い、初期の目的を達成した。 1.Rに対して、でん粉を供与体とし、CGTaseによる1,4-α-Glc転移(CGT転移と略)を行い、Glcが1〜4個転移した生成物の分離、構造決定に成功し、それぞれの甘味を評価した。 2.S及びRの19-GlcをGalに化学的に変換し、CGT転移に対してブロックして、CGT転移を行い、13位の糖鎖のみを延長して、生成物の甘味について検討した。1,2の結果より、本系統の化合物においては、19-位の糖鎖の延長は必ずしも甘味改良にはならないこと、13-位の糖鎖に酵素的糖転移し、Glcの数を計3〜4個とするのが甘味改良に最も良いことが明らかにされた。 3.Sに対して、CGT転移を行い、Glcが1〜3個転移した生成物全てを分離、構造決定し、それぞれの甘味を試験し、上記の甘味構造相関を支持する結果をえた。この生成混合物は日本で甘味剤として実用化されているが、その中の良質甘味物質の生成率を高めるためのCGT転移反応制御について、種々検討し、強力な包接能をもつtubeimoside-Iの存在が13-位への転移比率を向上し、良質甘味剤の相対量を増加させることを見出した。 4.Rの19-Glcの4位を選択的に酵素的にガラクトシル化し、CGT転移に対してブロックし、13-位糖鎖のみを延長することを種々検討した。その結果、乳糖を供与体とし、Bacillus circulansの生産するβ-ガラクトシダ-ゼを用いてこの目的を達成し、生成物にCGT転移を行い、最後にブロックに用いたβ-Galをβ-ガラクトシダ-ゼで除去して、13-位のみ糖鎖延長された良質甘味物質の選択的酵素合成に成功した。 5.ステビオ-ル配糖体であるS及びレバウヂオシド-Aにα-トコフェロ-ルに対する溶解促進作用を認めた。
|