• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性肉芽腫症の病因検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63870094
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

小山 次郎  北海道大学, 薬学部, 教授 (10025679)

研究分担者 高橋 和彦  北海道大学, 薬学部, 助手 (10113581)
松本 脩三 (松本 修三)  北海道大学, 医学部, 教授 (80000933)
山下 俊之  北海道大学, 薬学部, 助手 (90192400)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1989年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード慢性肉芽腫症 / NADPH オキシダ-ゼ / NADPH-チトクロ-ムCレダクタ-ゼ / 白血球 / チトクロ-ム b^<558> / ス-パ-オキシドアニオン / チトクロ-ムb_<55g> / NADPHオキシダーゼ / NADPHーチトクロームCレダクターゼ / チトクロームb_<558>
研究概要

慢性肉芽腫症は白血球中のNADPH oxidaseの欠損または機能不全による遺伝的疾患である。しかい、白血球中のNADPH oxidaseの生化学的実体があまり明らかでないので、慢性肉芽腫症の病因の解析はあまり進んでいない。申請者はNADPH oxidaseが細胞膜中のNADPH-cytochromec reductaseとcytochrome b_<558>から成る新しい単子伝達の系で、白血球が抗原抗小結合物などと反応すると、両者が共役してNADPH oxidaeの活性を発現するという仮説を提案した。既に立案した計画に沿って研究を進め、以下に記す事実を明らかにし得た。
1.正常白血球と数例の慢性肉芽腫症の和血球の細胞膜中にNADPH-cytochrome c reductaseを見出し、精製して生化学的性質を明らかにするとともに、免疫定量法を確立した。2.NADPH-cytochromec reductaseとcytochrome b_<558>の共役機能を測定する方法を工夫するとともに、NADPH oxidaseを可溶化して安定化することを試みた。その結果、細胞膜を界面活性剤で可溶化してから界面活性剤を除くと、oxidaseの活性が再び現われること、また、界面活性剤で可溶化してからdisuccinimidyl glutavateを反応させると、NADPH oxidaseの活性が著しく安定となることを見出した。これらの性質を利用すれば、NADPH-cytochrome C reductaseの共役機能を解析でき、正常白血球と慢性肉芽腫症の白血球での機能を比較できると期待される。3.数例の慢性肉芽腫症の白血球を分光学的に調べ、cytochrome b_<558>のスペクトルが異常な例があることを確認した。4.ヒトやモルモットの多形核白血球あるいはマイクロファ-ジを用いて、NADPH oxidaseの活性化機構について研究し、抗体のサブクラスや刺激物が異なると、NADPH oxidaseを活性化する細胞内情報伝達系が異なることを明らかにした。このことは慢性肉芽腫症でのNADPH oxidaseの機能不全の解明に役立つと期待される。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Masaki Sato: "Two distinct Fc receptors on guinea-pig polymorphonuclear leukocytes differ from each other in their eliciting activities for 0_2 generation" Molecular Immunology. 25. 205-211 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Shirato: "Different sensivities of the responses of human neutrophils stimulated with immune complex and C5a anaphylatoxin to pertussis toxin" FEBS Letters. 234. 231-234 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "A Chinese traditional medicine, Juzentaihoto,inhibits the O_2 generation by macrophages" Journal of Pharmacobio-Dynamics. 12. 693-699 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "Different abilities of two types of Fc_r receptor on guinea-pig macrophages to trigger the intracellular Ca^<2+> Mobilization and O_2 generation" Molecular Immmunology. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "Different effects of cinnamic acid on the O_2 generation by guinea pig macrophages stimulated with a chemotactic peptide and immune complex" Journal of Pharmacobio-Dynamics. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "A Chinese traditional medicine, Juzentaihoto, inhibits the O^-_ generation by macrophages." Journal of Pharmacobio-Dynamics, 12, 693-699, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "Different abilities of two types of Fc_r receptor on guinea-pig macrophages to trigger the intracellular Ca^<2+> mobilization and O^-_ generation." Molecular Immunology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "Different effects of cinnamic acid on the O^-_ generation by guinea pig macrophages stimulated with a chemotactic peptide and immune complex." Journal of Pharmacobio-Dynamics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "A Chinese traditional medicine,Juzentaihoto,inhibits the O_2^-generation by macrophages" Journal of Pharmacobil-Dynamics. 12. 693-699 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "Different abilities of two types of Fcγ receptor on guinea-pigmacrophages to trigger the intracellular Ca^<2+> mobilization and O_2^- generation" Molecular Immunology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tomozumi Imamichi: "Different effects of cinnamic acid on the O_2^- generation by guinea pig macrophages stimulated with a chemotactic peptide and immune complex" Jounal of Pharmacobio-Dynamics. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Sato: Molecular Immunoloqy. 25. 205-211 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Shirato: FEBS Letters. 234. 231-234 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tamoto: FEBS Letters. 244. 159-162 (1889)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi