• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素センサ-を用いる食品の品質評価指標測定器の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 63880016
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

荒川 信彦  お茶の水女子大学, 家政学部, 教授 (40017223)

研究分担者 大橋 実  (株)モリテックス研究所, 研究所長
鈴木 恵美子  お茶の水女子大学, 家政学部, 講師 (80154524)
大塚 恵 (大塚 惠)  お茶の水女子大学, 家政学部, 講師 (20175243)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード酸素センサ- / 食品の品質評価指標測定器 / アスコルビン酸の定量 / グルコ-スの定量 / 緑豆もやしの鮮度評価 / 複合酵素固定膜によるK値測定 / カタラ-ゼ活性による生菌数測定 / カタラ-ゼ活性自動測定装置 / 鮮度判定推数K値 / 複合酸素固定化膜 / 多孔質ナイロン膜 / 食肉加工品 / 微生物生菌数 / カタラ-ゼ陽性菌 / イノシンの定量 / ヒポキサンチンの定量 / カタラ-ゼ陽性菌の菌数測定 / ビタミンCの定量 / 酸化型ビタミンCの定量 / グルコースの定量 / 緑豆もやしの鮮度測定
研究概要

(1)酸素センサ-による食品の品質評価指標測定器の開発を目的とし、まず既存の魚介類鮮度測定器KVー101およびオキシグラフ9型DO測定器による野菜・果物のビタミンCおよびグルコ-ス等の定量法を検討した。 還元型ビタミンC(AsA)は、アスコルビン酸酸化酵素(ASOD)の作用による溶存酸素(DO)の減少量から定量した。酸化型ビタミンCはSH剤で還元してAsAとした後、ASODを作用させて総ビタミンCを求め、両値の差として求める方法を確立した。本法では酸素センサ-の出力電流を酸素量に正確に校正する必要があり、AsAーASOD反応系を用いる校正法を設定した。また、反応系のDOレベルを低く制御してのHPLCに近い高感度の定量法も開発した。グルコ-ス酸化酵素を用いるグルコ-ス簡易定量法も設定し、緑豆もやし保存中のビタミンC、グルコ-スの減少率を測定し、鮮度評価に有用なことを認めた。
(2)魚介類の鮮度脂標K値の測定用の酵素の有効利用のために、多孔質ナイロン膜に適正な活性比に複合酵素を固定化することにほぼ成功した。ハムなどの食肉加工製品のヌクレオチド定量の結果、上級品のK値は比較的大きく熟成度の目安となる可能性を見出した。
(3)過酸化水素を基質とした反応系におけるDOの上昇速度からきわめて迅速に食品中の微生物の概数を算定できる基礎デ-タが得られた。この測定に要する酸素センサ-の校正、検液のDO除去、基質添加時点の報知、酵素活性の演算等を自動化したコンパクトなマイコン内臓の測定装置をオリエンタル電気(株)の協力下に開発・試作した。モノ式振盪培養装置により培養した各種酵母のカタラ-ゼ活性の調査研究に本器を試用し満足すべき機能を有することを確認した。本器に測定モ-ド付加を行えば、微生物学的鮮度評価に限らず、上記した各種の測定に利用できる多機能の品質評価指標測定器を作成できるものと考えている。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 荒川 信彦,道家 晶子,倉田 忠男,宇津木 義雄,大橋 実: "酸素電極法によるアスコルビン酸の定量" 日本食品工業学会誌. 35. 399-404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 実,押谷 五月,大塚 恵,荒川 信彦: "酸素センサ-による大腸菌および酵母の生菌数の迅速推定法の開発" 食品衛生学雑誌. 32. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒川 信彦,大橋 実: "酵素法による食品中のLアスコルビン酸の定量" 月刊フ-ドケミカル. 8月号. 105-115 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 実: "水産物の鮮度計測の現状と展望" 月刊食品流通技術. 19(No5). 9-19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 実・荒川 信彦: "酸素電極法による還元型アスコルビン酸の定量技術" ファインケミカル. 20(No5). 14-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒川 信彦,大橋 実: "酵素による食品分析(企画,酵素法による食品分析研究会)" 株式会社・食品化学新聞社, 59 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 実: "微生物検査の簡易化,迅速化・自動化技術" 工業技術会, 39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Arakawa: "Method for Ascorbic Acid Determination" Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology (Nippon Shokuhin Kogyo Gakkaishi). 35. 399-404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Ohashi: "A Rapid Method for Estimating Viable Cell Count of E. Coli and Yeast Using Oxygen Sensor" Journal of the Food Hygeinic Society of Japan. 32. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Arakawa: "Determination of L-Ascorbic Acid in Food by Enzymatic Method" Food Chemical. August. 105-115 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Ohashi: "Review on Development of the Freshness Measurement Technology" Shokuhin Ryutsu Gijitsu (Japanese). 19. 9-19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Ohashi: "Method for Determination of L-Ascorbic Acid by Oxygen Electrode" Fine Chemical (Japanese). 20(No. 5). 14-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Japanese Society of Enzymatic Analysis of Food": "Food Analysis by Enzyme" Shokuhin Kagaku Shimbun Sha. Ltd.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 実・押谷 五月・大塚 惠・荒川 信彦: "酸素センサ-による大腸菌および酵母の生菌数の迅速測定法の開発" 食品衛生学雑誌. 32. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 実: "水産物の鮮度計測の現状と展望" 月刊食品流通技術. 19,No.5. 9-19 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 実・荒川 信彦: "酸素電極法による還元型アスコルビン酸の定量技術" ファインケミカル. 20,No.5. 14-23 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川信彦,道家晶子,倉田忠男,宇津木義雄,大橋実: "酵素電極法によるアスコルビン酸の定量" 日本食品工業学会誌. 35. 399-404 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi