• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地名デ-タベ-スの作成と利用法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 63880030
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関奈良国立文化財研究所

研究代表者

木全 敬蔵  奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター・研究指導部, 測量研究室長 (30099957)

研究分担者 関戸 明子  奈良女子大学, 助手 (50206629)
細井 將右 (細井 将右)  創価大学, 教授 (30219183)
及川 昭文  国立教育研究所, 室長 (30091888)
村上 雅康  奈良教育大学, 教授 (20015829)
岩本 次郎  甲子園短期大学, 教授 (20124232)
大矢 良哲  奈良高等工業専門学校, 講師 (50203948)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1988年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード小字 / RーBASE / 小字図 / 小字集成図 / レ-ザ-ディスク / 地名調査カ-ド / 分布図 / 大字 / 地名 / ワ-ク・カ-ド / 市町村コード / ワークカード / 地籍図 / 地形図
研究概要

1.敦賀市以下福井・愛知・滋賀・京都・三重の5府県に所在する10市6町24489の小字を調査しカ-ド化した。
2.カ-ドの内容を,RーBASE SYSTEMVを利用しデ-タベ-ス化した。使用パソコンはNECのPC98シリ-ズ。
3.デ-タベ-スをアップル社のマックIIに転送した。ソフトはWINGZとHYPERCARDを利用した。
4.NEC PC98シリ-ズとXYプロッタ-をつないで,RーBASEで検索した小字の分布図を描くプログラムを作った。
5.マックIIは、検索した小字の一筧表及び分布団をレ-ザ-プリンタ-で出力できる。
6.一万分之一地形図上に、小字図と土地利用図を移写して,小字集成図とした。
7.小字集成図の映像化の試みとして,福沢市全域と豊橋市の一部をとりあげ,1Km方眼毎の映像をレ-ザ-ディスクドライブに焼付けた。
8.マックIIで,小字を検索する一方,レ-ザ-ディスクドライブを制御して,当議小字を含む小字集成図の映像をディスプレイできる。
9.多様な検索の方法が可能であり,かつ小字の立地条件を地形図で観察できるとてう。地名の科学的研究法の条件をほぼ満たしている。
10.さらに充実させるとすれば、航空写真や地上写真をとり入れ,地形図と同時に写真によって,立体的な風景が読めるシステムを作り上げることが考えられる。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi