• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1nmの空間分解能で蛋白質分子の運動を追跡する光学顕微鏡システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 63880034
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生体物性学
研究機関大阪大学

研究代表者

柳田 敏雄  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (30089883)

研究分担者 増子 正行  浜松ホトニクス(株), 研究員
宝谷 紘一  帝京大学, 理学部, 教授 (80025444)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1988年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードアクチン / ミオシン / nm / 光学顕微鏡 / 超微操作 / 張力ゆらぎ / 運動再構成系 / 蛍光顕微鏡 / ゆらぎ / nm分解能
研究概要

単一アクチンフィラメントのガラスニ-ドルによる操作は基本的に岸野&柳田の方法にしたがって行なった。倒立型蛍光顕微鏡蛍光下で、蛍光ラベルしたアクチンフィラメントの一端をガラス針で捕まえる。そしてもう一端を、ミオシンモノマ-でコ-トしたカバ-ガラス表面に接触させる。接触するアクチンフィラメントの長さを1μmよりずっと短くできるので、それに相互作用するミオシン頭部の数を数個にまで減らすことができる。アクチンフィラメントとミオシン頭部の相互作用で生じた張力はガラス張りの変位より測定する。ガラス針の慣性と粘性抵抗による時間分解能の劣化をできるだけ小さくするため、この実験では非常にミクロなガラス針を用いた。こうして、1ms以下の時間分解能を得ることができた。
ガラス針の変位の測定は、ガラス針の先端に直径約2μmのニッケル粒子を付け、その透過像をフォトダイオ-ドペア-の中心に投影し、これら二つのフォトダイオ-ドのフォトカレントの差分より求めた。この差出力はガラス針の像の重心の位置の変位に非常に敏感で、光学分解能よりずっと小さな変位にも応答する。今のシステムでは0.1nm以下の変位も検出できた。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] Y.Harada: "Mechanochemical coupling in actomyosin energy transduction studied by in vitro movement assay." J.Mol.Biol.216. 49-68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Prochniewicz: "Inhibition of Sliding movement of Fーactin by crosslinking emphasizes the role of actin structure in the mechanism of motility." J.Mol.Biol.215. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Harda: "The elementary process in the actomyosin energy transduction system." Muscle Energetics.Paul et al.(eds). 27-36 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kishino: "Force measurements by micromanipulation of a single actin filament by glass needles." Nature. 334. 74-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagida: "Minimum structural unit required for energy transduction in muscle" The molecular mechanism of muscle(H.Sugi & G.Pollack eds.)Plenum Press. 277-285 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Harada: "Direct observation of molecular motility by light microscopy" Cell Motility and the Cytoskeleton. 10. 71-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田 敏雄: "ノイズレベルの入力エネルギ-で作動する分子機械ー筋肉" 科学. 58. 477-485 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田 敏雄: "生体運動を担う分子機械の超微操作" パリティ. 4. 66-69 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田 敏雄: "単一アクチンフィラメントの顕微操作" 実験医学. 7. 66-68 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田 敏雄: "筋収縮の分子機構" 医学のあゆみ. 150. 528 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田 敏雄 (分担): "生物物理のフロンティア" 培風館, 291 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田 敏雄(分担): "細胞増殖・細胞運動" 丸善, 251 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田 敏雄(分担): "細胞のバイオメカニクス" オ-ム社, 212 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Y. and Yanagida, T.: "Direct observation of molecular motility by light microscopy." Cell Mobility and the Cytoskeleton. 10. 71 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishino, A. and Yanagida, T.: "Force measurements by micromanipulation of a single actin filament by glass needles." Nature. 334. 74-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Y. and Yanagida, T.: "The elementary process in the actomyosin energy transduction system." Muscle Energetics. Paul et al (eds), ARL. 27-36 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagida, T.: "Elementary process in actomyosin energy transduction." Biophys. J.55. 193 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Y., Sakurada, K. Aoki, T. Thomas, D. and Yanagida, T.: "Mechanochemichal coupling in actomyosin energy transduction. studied by in vitro movement assay." J. Mol. Biol.216. 49-68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Prochniewicz & T. Yanagida: "Inhibition of sliding movement of F-actin by crosslinking emphasizes the role of actin structure in the mechanism of motility." J. Mol. Biol.216. 761-772 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yanagida: "Loose coupling between chemical and mechanical reactions in actomyosin energy transduction." Adv. Biophys.Vol. 26,. 75-95 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Harada: "Mechanochemical coupling in actomyosin energy transduction studied by in vitro movement asaay." J.Mol.Biol.216. 49-68 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] E.Prochniewicz: "Inhibition of sliding movenent of Fーactin by crosslinking emphasizes the role of actin structure in the mechanism of motility." J.Mol.Biol.215. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harada: "The elementary process in the actomyosin energy transduction system." Muscle Energetics.Paul et al.(eds). 27-36 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kishino: "Fore measurements by micromanipulation of a single actin filament by glass needles." Nature. 334. 74-76 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagida: "Minimum structural unit required for energy transduction in muscle" The molecular mechanism of muscle(H.Sugi & G.Pollack eds.)Plenum Press. 277-285 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harada: "Direct observation of molecular motility by light microscopy" Cell Motility and the Cytoskeleton. 10. 71-76 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田 敏雄: "ノイズレベルの入力エネルギ-で作動する分子機械一筋肉" 科学. 58. 477-485 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田 敏雄: "生体運動を担う分子機械の超微操作" パリティ. 4. 66-69 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田 敏雄: "単一アクチンフィラメントの顕微操作" 実験医学. 7. 66-68 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田 敏雄: "筋収縮の分子機構" 医学のあゆみ. 150. 528 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田 敏雄(分担): "生物物理のフロンティア" 培風館, 291 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田 敏雄(分担): "細胞増殖・細胞運動" 丸善, 251 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田 敏雄(分担): "細胞のバイオメカニクス" オ-ム社, 212 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harada: "The elementary process in the actomyosin energy transduction system." Muscle Energetics.Paul et al.(eds). 27-36 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kishino: "Force measurements by micromanipulation of a single actin filament by glass needles." Nature. 334. 74-76 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagida: "Minimum structural unit required for energy transduction in muscle" The molecular mechanism of muscle(H.Sugi&G.Pollack eds.)Plenum Press. 277-285 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harada: "Direct observation of molecular motility by light microscopy" Cell Motility and the Cytoskeleton. 10. 71-76 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 原田慶恵: "筋肉におけるエネルギ-変換の素過程" 生体の科学. 39. 110-114 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄: "運動ー筋肉の収縮のメカニズム" 高校通信. 7. 1-4 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄: "ノイズレベルの入力エネルギ-で作動する分子機械ー筋肉" 科学. 58. 477-485 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄(分担): "生物物理のフロンティア" 培風館, 291 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄(分担): "細胞増殖・細胞運動" 丸善, 251 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄(分担): "細胞のバイオメカニクス" オ-ム社, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagida: The molecular mechanism of muscle Plenum Press. 277-285 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harada: Cell Motility and the Cytoskeleton. 10. 71-76 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kishino: Nature. 334. 74-76 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 原田慶恵: 生体の科学. 39. 110-114 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄: 高校通信. 7. 1-4 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄: 科学. 58. 477-485 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄: パリティ.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄: 実験医学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田敏雄: 医学のあゆみ.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu Hotani: Cell Motility and the Cytoskeleton. 10. 229-236 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] R.D.Vale: J.Cell Biology. 107. 2233-2242 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi