• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東洋学研究支援ツ-ルの実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63890010
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

星野 聰 (星野 聡)  京都大学, 大型計算機センター, 教授 (90025867)

研究分担者 小西 修  核融合科学研究所, 助教授 (00135386)
桶谷 猪久夫  帝国女子短期大学, 国際文化学科, 助教授 (90169269)
柴山 守  大阪国際大学, 経営情報学部, 助教授 (10162645)
島崎 眞昭  九州大学大型計算機センター, 教授 (60026242)
勝村 哲也  京都大学人文科学研究所, 助教授 (50066411)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1990年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1989年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1988年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード東洋学 / パ-ソナルコンピュ-タ / 漢字情報 / タイ / 中国学 / 日本史 / デ-タベ-ス / テキスト検索 / 光磁気ディスク / 画像処理 / 研究支援 / タイ語 / データベース / 情報検索 / 光ディスク
研究概要

本研究は、東洋学研究の内で、日本や中国の歴史、タイの法典、民法、日本考古学などをとり上げ、コンピュ-タを高度に利用するためのソフトウェアツ-ルを開発し、実用化するのが目的である。現在の商用ソフトウェアでは、このような専門領域をカバ-していないので、研究開発を要するからである。また、研究成果を学会等で発表する他、年1回公開シンポジウムを開き、広い分野の研究者と討議を行郁い、研究発表内容を冊子として配布した。成果の詳細は次の通りである。
1.歴史学研究支援システムをパ-ソナル・コンピュ-タおよびワ-クステ-ション上に構築し、古典テキストの編集・冊子体出力・検索など可能にし、また地形図などの画像スクロ-ル機能を設計・作成し、歴史地理研究に有用なことを示した。平成2年12月に国文学研究資料館(東京)で行われたシンポジウムで、京都大学大型計算機センタ-内のワ-クステ-ションに格納された続日本紀テキストの検索を行い、ネットワ-ク利用が有効なことを示した。続日本紀デ-タベ-スは同センタ-で公開する。
2.単一のCDーROMに対して設計された従来の検索ソフトを複数枚CDーROMチェンジャに格納して利用できるようにした。これは、京都大学附属図書館に移植して、実用的であることが確められている。
3.日本古代における正史の一つである続日本紀テキストにつき、一字索引作成のソフトウェア開発を行い、冊子体索引を作成した。この索引は出版を平成3年度に行うことにしている。また、このソフトウェアは、続日本紀以外のテキストにも適用できる。
4.タイ国三印法典に関し、総索引作成のソフトウェア開発を行い、タイ国で索引を出版するのに使用した。三印法典のデ-タベ-スは京都大学大型計算機センタ-で既に公開した。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 星野 聰: "歴史研究と計算機利用ー古典テキストの処理ー" 情報の科学と技術. 40. 21-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 聰: "歴史研究と天体軌道計算" 人文科学デ-タベ-ス研究. 6. 1-17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝村 哲也: "藝文類聚の條文構成と六朝目録との関連性について" 東方学報. 26. 99-123 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru shibayama: "Thai Syntax Analysis Using the Case Frame" OIU J of Int.Studies. 1. 107-117 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桶谷 猪久夫: "民法文書デ-タベ-スの設計と表現法" 帝国学園紀要. 15. 229-238 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉田 繁治: "民族学研究のためのマルチメディアデ-タベ-ス" Human Interface. 5. 335-338 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii.Y,Shibayama.M and Aroonrut.W: "The Computer Concordance to the Law of the Three Seals" Amarin Publications,Thailand, 698 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hoshino: "History Research and Computer Use -Classic Text Processing (in Japanese)" J. of Inform. Sci. and Tech. Assoc. Vol. 40, No. 1. 21-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hoshino: "History Research and Celestial Orbit Computations (in Japanese)" Jinbun Kagaku Database Kenkyu. Vol. 6. 1-17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Katsumura: "On structural arrangement in Geimon Ruiju and its Relation to the sequence in Catalogues in Rikucho dynasties (in Japanese)" Tohogakuho. Vol. 26. 99-123 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shibayama: "Thai Syntax Analysis Using the Case Frame" OIU J. of Int. Studies. Vol. 1. 107-117 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Oketani: "On Design and Implementation of a Taxt Database in Civil Law (in Japanese)" The Bulletin of Teikoku-Gakuen. Vol. 15. 229-238 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ishii, M. Shibayama and W. Aroonrut: Amarin Publications. The Computer Concordance to the Law of the Three Seals, 698 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 聰: "天体軌道計算と歴史・文学研究" 研究発表報告表. 6. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 聰: "歴史研究と天体軌道計算" 人文科学デ-タベ-ス研究. 6. 1-17 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村 哲也: "藝文類聚の條文構成と六朝目録との関連性について" 東方学報. 26. 99-123 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柴山 守、星野 聰: "タイ語古典テキストの自動分かち書きについて" 情報処理学会研究報告. 6ー5. 1-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 桶谷 猪久夫: "民法文書デ-タベ-スの設計と表現法" 帝国学園紀要. 15. 229-238 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田 繁治: "民族学研究のためのマルチメディアデ-タベ-ス" Human Interface. 5. 335-338 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii.Y,Shibayama.M and Arronrut.W: "The Computer Concordance to the Law of the Three Seals" Amarin Publications,Thailand, 698 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聡: "歴史研究と計算機利用ー古典テキストの処理ー" 情報の科学と技術. 40. 21-26 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聡: "続日本紀の「始」の意味について" 続日本紀研究. 260. 33-35 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聡: "コンピュ-タによる景観の復元と表示の一例" 人文科学デ-タベ-ス研究. 4. 1-17 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 桶谷猪久夫: "民法文書デ-タベ-スの設計と実現法" 帝国学園紀要. 15. 229-238 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小西修: "自動構築型知識ベ-スに基づく専門用語集形成" 情報処理学会論文誌. 30. 179-189 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibayama: "Thai Syntax Analysis using the Case Frame" 国際研究論叢 大阪国際大学紀要. 1. 107-117 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Hoshino: Third ROC-Japan Information Symposium on Modern Information Services. 85-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聰: 人文科学データベース研究. 1. 1-5 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小西修: 情報処理学会論文誌. 30. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Shibayama: 国際研究論叢(大阪国際大学紀要). 1. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聰: 続日本紀研究. 260. 33-35 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi