研究課題/領域番号 |
63890011
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐々木 隆造 京都大学, 農学部, 教授 (60077378)
|
研究分担者 |
上田 正次 雪印乳業株式会社, 生物科学研究所, 課長
白井 義人 京都大学, 工学部, 助手 (50175395)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1989年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1988年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
|
キーワード | 動物培養細胞 / 細胞の固定化 / アルギン酸ゲル / 組換え型エリスロポエチン / 造血因子 / 糖蛋白質 / 付着性動物細胞 / マイクロキャリア- / 組み換え型エリスロポエチン |
研究概要 |
現在、ハイブリド-マによるモノクロ-ナル抗体の生産は別として、有用な糖蛋白質のほとんどが付着性細胞株を利用して生産されている。したがって付着性細胞株の高密度培養法の開発は大変重要である。付着面積を広げるためにマイクロキャリア-などが開発されているが、より高密度培養法の開発が望まれている。本研究においては、アルギン酸ゲル内への付着性細胞の固定化による高密度培養法を開発することを目的とする。 各々の生物機能を持つ成熟血液細胞(赤血球など)には一定の寿命があり、生体は成熟細胞を補給し続けねばならない。この補給は、全ての血液細胞に共通の未分化な幹細胞の分化増殖により達成される。各々の細胞系列の分化増殖には、蛋白質の分化増殖因子が必要であり、各系列の成熟細胞の形成速度は、因子の濃度により支配去れる。赤血球の分化増殖過程にはエリスロポエチン(Ep)と呼ばれる糖蛋白質が必要であり、Epは赤血球の形成速度を支配する。Epは貧血の治療薬としての効果が期待されるので組換え型Epの生産は重要である。 エリスロポエチン(Ep)を生産する三種類の付着性動物細胞をアルギン酸ゲル内に固定化し、細胞の増殖およびEp生産能を検討した。アルギン酸ゲル内に細胞を起点とした空隙が形成された時にのみ、細胞は空隙内に増殖した。またゲル化に必要な二価カチオンはカルシウムよりストロンチュウムの方が良好な結果を示した。BHK細胞では107細胞1g-gelにまで細胞は増殖し、40日以上にわたって細胞は増殖し、Epを生産し続けた。また固定化した細胞を無血清培地に移行するとEpの生産が急激に停止し、血清を与えると回復することを見出した。血清中のなんらかの因子が固定化細胞の蛋白質生産能に必要であることを示す結果であり、本物質の同定が必要である。
|