• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度軟ガンマ線観測による重力波天体キロノバでの重元素合成の探査

公募研究

研究領域重力波天体の多様な観測による宇宙物理学の新展開
研究課題/領域番号 15H00773
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関埼玉大学

研究代表者

寺田 幸功  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (90373331)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード中性子星連星合体 / 宇宙ガンマ線観測 / 重元素合成 / ASTRO-H 「ひとみ」衛星 / 宇宙物理学 / X線天文学 / ガンマ線放射推定 / ASTRO-H「ひとみ」衛星
研究実績の概要

本研究では、「我々はどこからくるのか?」という根本的な科学的問いに答えるべく、宇宙における重元素合成の現場を観測的に捉える事を最終目的に、重力波天体の候補である連星中性子星で合成された核ガンマ線の検出を狙った。
平成27年度に、r-process 新星とされる連星中性子星で合成された重元素からのガンマ線放射の推定が完了し、300 キロ電子ボルト以上の軟ガンマ線帯域が唯一の核ガンマ線を検出できる帯域であることが明確となったため、我々は、当時、該当する帯域で最高感度を誇ると予想されていた ASTRO-H 「ひとみ」衛星に搭載された軟ガンマ線検出器での観測計画を整えた。しかし、平成28年度初め、事故により「ひとみ」衛星の運用は中断されたため、r-process 新星である連星中性子星の観測は実施できなかった。
平成28年度は、「ひとみ」衛星が軌道上で稼働して得た1ヶ月のデータを精査し、搭載機器の較正精度をあげ、NASA・JAXAの研究者らと共に研究代表者が中心となって、初期運用の特殊な観測モードに対応したデータプロセスを3段階にわけ実施し、ほぼ完了するまで至った。本研究課題では、「ひとみ」搭載の軟ガンマ線検出器や硬エックス線検出器のバックグラウンドを確認し、将来の軟ガンマ線検出器を高感度化するための基礎研究も行い、Geant4 モンテカルロ数値計算を用いた概念設計等も行った。「ひとみ」亡き今、連星中性子星からの核ガンマ線が狙える高感度な軟ガンマ線検出器の計画は15年以上先になってしまったが、将来実現すべき高感度な軟ガンマ線検出器の開発にむけた研究の指針を示すことはできた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 8件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] NASA/GSFC/Massachusetts Institute of Technology/Stanford University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] NASA Goddard Space Flight Center/Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] The Hebrew University of Jerusalem(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The quiescent intracluster medium in the core of the Perseus cluster2016

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Collaboration et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 535 号: 7610 ページ: 117-121

    • DOI

      10.1038/nature18627

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hitomi Constraints on the 3.5 keV Line in the Perseus Galaxy Cluster2016

    • 著者名/発表者名
      Aharonian, F. A., Akamatsu, H, Terada, Y. et al (Hitomi collaboration)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 837 号: 1 ページ: 15-23

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aa61fa

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measurements of the Soft Gamma-Ray Emission from SN2014J with Suzaku2016

    • 著者名/発表者名
      Terada, Y., Maeda, K., Fukazawa, Y., Bamba, A., Ueda, Y., Katsuda, S., Enoto, T., Takahashi, T., Tamagawa, T., Roepke, F. K., Summa, A., Diehl, R.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 823 号: 1 ページ: 43-43

    • DOI

      10.3847/0004-637x/823/1/43

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] New identification of the mixed-morphology supernova remnant G298.6-0.0 with possible gamma-ray association2016

    • 著者名/発表者名
      Bamba, Aya; Sawada, Makoto; Nakano, Yuto; Terada, Yukikatsu; Hewitt, John; Petre, Robert; Angelini, Lorella
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: not assigned 号: SP1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1093/pasj/psv096

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Suzaku observations of the hard X-ray spectrum of Vela Jr. (SNR RX J0852.0-4622)2016

    • 著者名/発表者名
      Takeda, S., Bamba, A., Terada, Y., Tashiro, M. S., Katsuda, S., Yamazaki, R.,Ohira, Y., Iwakiri, W.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 号: SP1

    • DOI

      10.1093/pasj/psw036

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Progenitors of type Ia supernovae2016

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Keiichi, and Terada, Yukikatsu
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics D

      巻: 25 号: 10 ページ: 1630024-1630024

    • DOI

      10.1142/s021827181630024x

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Suzaku Wide-band All-sky Monitor measurements of duration distributions of gamma-ray bursts2016

    • 著者名/発表者名
      Norisuke Ohmori
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan

      巻: 未定 号: SP1 ページ: 20-30

    • DOI

      10.1093/pasj/psw009

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Two Distinct-absorption X-Ray Components from Type IIn Supernovae: Evidence for Asphericity in the Circumstellar Medium2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuda, S., Maeda, K., Bamba, A., Terada, Y., Fukazawa, Y., Kawabata, K., Ohno, M.,Sugawara, Y., Tsuboi, Y.,Immler, S.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal,

      巻: 832 号: 2 ページ: 194-194

    • DOI

      10.3847/0004-637x/832/2/194

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Radioactive decay products in neutron star merger ejecta: heating efficiency and γ-ray emission2016

    • 著者名/発表者名
      Hotokezaka, K., Wanajo, S., Tanaka, M., Bamba, A., Terada, Y., Piran, T.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 459 号: 1 ページ: 35-43

    • DOI

      10.1093/mnras/stw404

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Summary of Hitomi Timing calibration2017

    • 著者名/発表者名
      Terada Yukikatsu et al.
    • 学会等名
      the 12th International Astronomical Consortium for High Energy Calibration meeting
    • 発表場所
      UCLA Lake Arrowhead Conference Center, USA
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Status of the X-ray Astronomy Recovery Mission2017

    • 著者名/発表者名
      Terada Yukikatsu, Tashiro Makoto et al.
    • 学会等名
      the 12th International Astronomical Consortium for High Energy Calibration meeting
    • 発表場所
      UCLA Lake Arrowhead Conference Center, USA
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Short burst from AXP 1E1547.0-5408 with Suzaku HXD WAM2017

    • 著者名/発表者名
      寺田幸功
    • 学会等名
      第四回「すざく」HXD WAM 会議
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] X線天文衛星「ひとみ」と電波の同時観測による「かに星雲」パルサーからのGiant radio pulse のX 線特性2017

    • 著者名/発表者名
      寺田幸功(埼玉大), 榎戸輝揚(京都大), 小山志勇(宇宙研), 馬場彩(東大), ほか
    • 学会等名
      日本天文学会 2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ia型超新星 SN2014Jの「すざく」sub MeV 観測レビューと将来 MeV観測2017

    • 著者名/発表者名
      Terada Yukikatsu et al.
    • 学会等名
      第1回MeVガンマ線天文学研究会
    • 発表場所
      京都大学 北部総合教育研究棟 (京都府京都市)
    • 年月日
      2017-02-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Future high-sensitive gamma-ray observations of nucleosynthesis nuclei in neutron star mergers2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Yukikatsu et al.
    • 学会等名
      Symposium on "New development in astrophysics through multimessenger observations of gravitational wave sources"
    • 発表場所
      京都大学 基礎物理学研究所 (京都府京都市)
    • 年月日
      2016-12-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft Gamma-ray Observation of SN2014J with Suzaku2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Yukikatsu
    • 学会等名
      Nuclei in the Cosmos XIV
    • 発表場所
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hitomi satellite, SXS simulators2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Yukikatsu
    • 学会等名
      Workshop "High-resolution X-ray spectroscopic software and tools"
    • 発表場所
      ESA-ESAC, Villanueva de la Canada, Madrid, Spain
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MeV Gamma-ray Studies of Neutron Star Merger2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Yukikatsu
    • 学会等名
      Innovative Area on Multi-messenger Study of Gravitational Wave Sources
    • 発表場所
      ICRC, Univ of Tokyo
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Review on the soft Gamma-ray observational studies of Supernovae as Nucleaosynthesis Sites2015

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yukikatsu
    • 学会等名
      the Supernova Remnant workshop, Nagoya
    • 発表場所
      Nagoya University.
    • 年月日
      2015-06-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi