• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ構造体の構造変化を利用した分子ロボットの形態変化

公募研究

研究領域感覚と知能を備えた分子ロボットの創成
研究課題/領域番号 15H00809
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関岐阜大学

研究代表者

池田 将  岐阜大学, 工学部, 准教授 (20432867)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード超分子 / 自己組織化 / ナノ材料 / 分子機械
研究実績の概要

本研究では、「刺激に応答した動的な挙動(運動や変形)を示す多機能性リポソームの創製」を目的に、刺激に応答する機能を有する人工分子自己集合型ナノファイバーの創製を行った。本研究では、「酵素」や異種の「自己集合ナノ分子集合体」が構造、機能的に共存する材料の開発も進めており、多数の分子部品から構成することになると予測される分子ロボットの開発に向けて不可欠な知見を与えるものと期待される。
具体的には、リポソームの構造変形を誘起するのに適した自己集合型ナノファイバーの構造的性質を明らかにすることを主眼に置き、(1)刺激応答性の追求(2)ナノファイバーの剛直性の制御に取り組んだ。(1)刺激応答性に関しては、複数の刺激にSequentialに化学反応を介して分子構造変化し、それに起因して自己集合特性の変化を示す分子の開発に成功した。また、(2)ナノファイバーの剛直性の制御に関しては、特に構造的性質を調べるため、種々の糖鎖を導入した自己集合性分子ライブラリーを創製した。顕微鏡観察の結果、糖鎖の構造の違いによって繊維の屈曲性が大きく異なることを明らかにした。
上記の検討から創製した分子を脂質二分子膜からなるリポソーム内に内包させる検討を進めた。リポソームの調整に関しては研究領域内の研究者に助言を頂き、着実に実行することができる状況をつくることができた。今後、新しい機能や性質を有する分子ロボット材料の開発につなげることができると考えている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chemically caged nucleic acids2017

    • 著者名/発表者名
      Masato Ikeda, Marina Kabumoto
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46 号: 5 ページ: 634-640

    • DOI

      10.1246/cl.161063

    • NAID

      130005655666

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reduction-responsive guanine incorporated into G-quadruplex-forming DN2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Ikeda, Masahiro Kamimura, Yukiko Hayakawa, Aya Shibata, Yukio Kitade
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 17 号: 14 ページ: 1304-1307

    • DOI

      10.1002/cbic.201600164

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preparation of supramolecular hydrogel-enzyme hybrids exhibiting biomolecule-responsive gel degradation2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Shigemitsu, Takahiro Fujisaku, Shoji Onogi, Tatsuyuki Yoshii, Masato Ikeda, Itaru Hamachi
    • 雑誌名

      Nat. Protoc.

      巻: 11 号: 9 ページ: 1744-1756

    • DOI

      10.1038/nprot.2016.099

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ real-time imaging of self-sorted supramolecular nanofibers2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Shigemitsu, Tatsuyuki Yoshii, Tatsuya Tanida, Masato Ikeda, Ryou Kubota, Itaru Hamachi
    • 雑誌名

      Nat. Chem.

      巻: 8 号: 8 ページ: 743-752

    • DOI

      10.1038/nchem.2526

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pro-apoptotic Peptide Amphiphile Self-Assembled with the Assistance of Polycations2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Ikeda, Maika Kawakami, Yukio Kitade
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 号: 8 ページ: 1137-1139

    • DOI

      10.1246/cl.150399

    • NAID

      130005092607

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 刺激応答性超分子ファイバーの形成制御2016

    • 著者名/発表者名
      荒川華恵, 北出幸夫, 池田将
    • 学会等名
      中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 白金(IV)‐ペプチド複合体の自己集合挙動2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦拓弥, 北出幸夫, 池田将
    • 学会等名
      中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 化学反応を基盤とする刺激応答性分子システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      池田将
    • 学会等名
      ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      高知城ホール
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自己集合性Pt(IV)―ペプチド複合体の創製2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦拓弥, 北出幸夫, 池田将
    • 学会等名
      ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      高知城ホール
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 多様な刺激に応答しゲル化する超分子ヒドロゲルシステム2016

    • 著者名/発表者名
      池田 将、金田拓朗、北出 幸夫
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Biomolecule Responsive Supramolecular Hydrogel-Enzyme Hybrids2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Ikeda
    • 学会等名
      9th Japan-China Joint Symposium on Functional Supramolecular Architectures
    • 発表場所
      分子科学研究所(岡崎コンファレンスセンター)
    • 年月日
      2016-02-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多様な刺激に応答する超分子ヒドロゲルの創製2015

    • 著者名/発表者名
      金田拓朗、池田 将、北出 幸夫
    • 学会等名
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 化学反応を活用した刺激応答性ナノ繊維~分子ロボットの骨格としての可能性~2015

    • 著者名/発表者名
      池田将
    • 学会等名
      細胞を創る」研究会 8.0
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学反応性分子と生体分子からつくる刺激応答性材料2015

    • 著者名/発表者名
      池田将
    • 学会等名
      日本生物工学会中部支部例会
    • 発表場所
      名古屋大学VBL
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 刺激応答性ナノ材料の開発と医療応用の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      池田将
    • 学会等名
      第127回日本薬理学会 近畿部会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 自己組織化マテリアルのフロンティア2015

    • 著者名/発表者名
      池田将(分担)
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      フロンティア出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi