• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生化学反応ネットワークのトポロジベースト制御

公募研究

研究領域感覚と知能を備えた分子ロボットの創成
研究課題/領域番号 15H00814
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

東 俊一  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (40420400)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード制御工学 / ブーリアンネットワーク / 構造的安定性 / ネットワーク / 分子ロボット / 生化学反応ネットワーク / 制御
研究実績の概要

分子ロボットの制御における最大の特徴は,生化学反応ネットワークで構成された制御対象を,生化学反応ネットワークに実装されたアルゴリズムで制御しなくてはならない点にある.しかしながら,一般に生化学反応ネットワークのダイナミクスは,「ネットワークトポロジ」と「要素ダイナミクス」(各化学物質の反応係数)の2つで定まるが,前者の情報は比較的容易に(たとえばデータベースから)入手できる反面,後者の情報を得る のは前者と比べてかなり難しい.それゆえ,分子ロボットの制御においては,未知の要素ダイナミクスに対し,ネットワークトポロジの情報だけを用いて制御する枠組み,すなわち「トポロジベースト制御」の設計論が必要となる.そこで,本課題では,分子ロボットの制御基盤として,生化学反応ネットワークのトポロジベースト制御の設計論を確を目指した.

本年度得られた成果は以下の通りである.
(1)トポロジベースト制御のためには,カクタス構造とよばれるネットワーク構造が鍵となることを発見し,要素ダイナミクスによらず,振動的となる場合(構造的振動性),平衡点を2個有する場合(構造的双安定性)に対し,トポロジー条件をを得た.特に,ネットワーク構造を構成する「単純閉路の個数」,「単純閉路の長さ」,「抑制辺の偶奇性」で特徴づけられることを解明した.
(2)カクタス構造を持たないシステムを等価的にカクタス構造に変換できるための条件とアルゴリズムを開発した.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Structural Monostability of Activation-Inhibition Boolean Networks2016

    • 著者名/発表者名
      S. Azuma, T. Yoshida, and T. Sugie
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Control of Network Systems

      巻: 3 号: 2 ページ: 179-190

    • DOI

      10.1109/tcns.2015.2485440

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Designability of Multi-Attractor Boolean Networks with a Fixed Network Structure2016

    • 著者名/発表者名
      S. Azuma, T. Yoshida, and T. Sugie
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E99.A 号: 1 ページ: 423-425

    • DOI

      10.1587/transfun.E99.A.423

    • NAID

      130005115280

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カクタスブーリアンネットワークの構造的n平衡点安定性2017

    • 著者名/発表者名
      久禮,東,杉江
    • 学会等名
      第4回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Structural Bistability Analysis of Boolean Networks2016

    • 著者名/発表者名
      S. Azuma, T. Kure, and T. Sugie
    • 学会等名
      55th IEEE Conference on Decision and Control
    • 発表場所
      米国ラスベガス
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カクタスブーリアンネットワークの構造的双安定性2016

    • 著者名/発表者名
      久禮,東,杉江
    • 学会等名
      第59回自動制御連合講演会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 有向グラフのカクタス可拡大条件2016

    • 著者名/発表者名
      4.久禮,東,杉江
    • 学会等名
      第3回制御部門マルチシンポジウム
    • 発表場所
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural Bistability of Boolean Networks: A Necessary and Sufficient Condition for 8-Shaped Boolean Networks2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kure, S. Azuma, and T. Sugie
    • 学会等名
      The First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi