• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

符号理論における計算限界の解明

公募研究

研究領域多面的アプローチの統合による計算限界の解明
研究課題/領域番号 15H00851
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関金沢大学

研究代表者

安永 憲司  金沢大学, 電子情報学系, 助教 (50510004)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード誤り訂正符号 / 計算量制限通信路 / 符号理論 / 計算量理論 / リスト復号
研究実績の概要

本研究は、誤り訂正符号技術の計算限界を解明することを目的としている。特に、計算量制限通信路を考え、計算限界の解明を目指す。
計算量制限通信路は、Lipto (1994) が導入した概念であり、彼は二元対称通信路向けの符号を計算量制限通信路向けに変換する方法を示した。具体的には、送受信者間でランダムな鍵を共有する設定を考え、その鍵を利用して、送信符号語の位置をランダムに置換し、ランダムマスクでその情報を隠すという方法を提案している。この方法により、通信路において任意の誤りが発生したとしても、その誤りの位置はランダムに置換されるため、ランダム誤りが挿入されたとみなすことができ、二元対称通信路向けの符号で訂正することが可能となる。
Lipton の手法では、秘密鍵が1回限りしか有効でないという問題がある。つまり、複数回の誤り訂正を行うためには、その数に合わせた数の鍵を共有する必要がある。この状況は、秘密鍵暗号における使い捨て鍵暗号と同じである。使い捨て鍵暗号は、十分な秘匿性を達成できるが、複数回の通信のためにはその数に合わせた数の鍵を共有する必要がある。
利用回数に制限のある使い捨て鍵暗号に対し、現代的な秘密鍵暗号では、一つの鍵を共有することで任意の回数の暗号化通信を保証する仕組みを持っている。さらに、攻撃者が暗号化関数や復号関数を利用できるような状況を考慮したより強力な安全性を考え、現在ではそのような安全性が標準的とも考えられている。
本研究では、Lipton 方式を使い捨て鍵による誤り訂正符号と考え、その安全性を現代的な暗号技術と同等に高めた方式を構築した。具体的には、Guruswami と Smith (2016) の方式を、秘密鍵設定における誤り訂正符号とみなし、その方式に対し、通信路が符号化関数と復号関数を利用できたとしても問題なく誤り訂正ができることを証明した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] General constructions of rational secret sharing with expected constant-round reconstruction2017

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kawachi, Yoshio Okamoto, Keisuke Tanaka, and Kenji Yasunaga
    • 雑誌名

      The Computer Journal

      巻: 印刷中 ページ: 711-728

    • DOI

      10.1093/comjnl/bxw094

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Error-correcting codes against chosen-codeword attacks2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yasunaga
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (ICITS 2016)

      巻: 10015 ページ: 177-189

    • DOI

      10.1007/978-3-319-49175-2_9

    • ISBN
      9783319491745, 9783319491752
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Public-Key Encryption with Lazy Parties2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yasunaga
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E99.A 号: 2 ページ: 590-600

    • DOI

      10.1587/transfun.E99.A.590

    • NAID

      130005121513

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 量子攻撃者に対する決定性暗号方式の安全性2017

    • 著者名/発表者名
      林 智弘, 安永 憲司, 満保 雅浩
    • 学会等名
      2017年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2017)
    • 発表場所
      ロワジールホテル那覇(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 非許可型コンセンサスプロトコルの不可能性に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      稲澤 啓太, 越中谷 隼人, 安永 憲司, 満保 雅浩
    • 学会等名
      2017年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2017)
    • 発表場所
      ロワジールホテル那覇(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] サンプルル可能な誤りの効率的な訂正可能性について2016

    • 著者名/発表者名
      安永 憲司
    • 学会等名
      冬の LA シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2016-01-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 検証者の不正を防ぐ合理的な証明とその委託計算への応用.2016

    • 著者名/発表者名
      稲澤 啓太, 安永 憲司, 満保 雅浩.
    • 学会等名
      2016 年 暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      熊本県熊本市 ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ
    • 年月日
      2016-01-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 繰り返しゲームを用いた乱数生成のインセンティブに関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      湯澤 孝介, 安永 憲司, 満保 雅浩
    • 学会等名
      2016年 暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      熊本県熊本市 ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ
    • 年月日
      2016-01-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 難読化技術を用いたサインディクリプション方式の構成2016

    • 著者名/発表者名
      越中谷 隼人, 安永 憲司, 満保 雅浩
    • 学会等名
      2016 年 暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      熊本県熊本市 ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ
    • 年月日
      2016-01-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] プロトコルの安全性とゲーム理論2015

    • 著者名/発表者名
      安永 憲司
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市 東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 合理的な検証者に対する合理的な証明2015

    • 著者名/発表者名
      稲澤 啓太, 安永 憲司, 満保 雅浩
    • 学会等名
      夏の LA シンポジウム
    • 発表場所
      石川県加賀市 ゆのくに天祥
    • 年月日
      2015-07-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi