公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
[1] 共役ポリマー球体の光ポンピングによるレーザー発振の実現:形成したマイクロ球体1粒子への光ポンピング(顕微PL法)によりWGM発光現象を確認し、励起光強度を閾値以上に高めることによるレーザー発振について測定を行った。[2] π共役高分子マイクロ球体アレイの自己形成と高出力発光デバイスの構築:溶液中での自己組織化プロセスに加え、溶媒蒸気アニールによるマイクロ球体の自己形成を実現した。スピンコート法により基板表面に形成したポリマー薄膜をクロロホルム(良溶媒)/メタノール(貧溶媒)の混合蒸気中に長時間曝露することにより、ポリマー薄膜が自発的に構造変形し、球体や半球体が形成することを見出した。自己組織化単分子膜(SAM)による親水疎水マイクロパターンを形成した基板上に高分子の薄膜を形成し、溶媒蒸気アニールにより疎水性の高分子が疎水表面部位へ凝集し構造変形するプロセスを利用し、基板上に周期的に球体を自己形成した。アレイ形成のために、親水疎水パターンの幅、溶媒の種類と混合比、インキュベーション温度などを系統的に変化し、最適な自己形成条件を検討した。[3] グラフェンによる球体の包接と特異な電子状態の実現高分子マイクロ球体を酸化グラフェンにより包接した超構造体の構築と、電子状態の変調、光機能の発現に関して研究を行った。酸化グラフェン(GO)は、親水部位と疎水部位を持ち合わせることから界面活性剤としての特性を有し、水中においてπ共役ポリマーからなるマイクロ球体の表面を被覆した。π共役高分子球体の包接により、球体内部への光閉じ込めの効率化や光誘起電荷分離状態の形成を実現した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 8件、 査読あり 14件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (95件) (うち国際学会 33件、 招待講演 12件) 備考 (4件) 産業財産権 (3件)
ACS Nano
巻: 10 号: 5 ページ: 5543-5549
10.1021/acsnano.6b02100
Chem. Lett.
巻: 45 号: 8 ページ: 1024-1026
10.1246/cl.160504
130005254632
RSC Adv.
巻: 6 号: 58 ページ: 52854-52857
10.1039/c6ra10662e
120007135323
巻: 10 号: 7 ページ: 7058-7063
10.1021/acsnano.6b03188
Polym. J.
巻: 48 号: 11 ページ: 1045-1050
10.1038/pj.2016.81
40020977587
Chem. Commun.
巻: 52 号: 24 ページ: 4585-4588
10.1039/c6cc00995f
Thin Solid Films
巻: 603 ページ: 408-412
10.1016/j.tsf.2016.03.002
Sci. Rep.
巻: 6 号: 1
10.1038/srep19635
120007129812
J. Mater. Chem. A
巻: 3 号: 34 ページ: 17612-17619
10.1039/c5ta02098k
Polym. Chem.
巻: 6 号: 32 ページ: 5921-5930
10.1039/c5py00716j
Macromolecules
巻: 48 号: 12 ページ: 3928-3933
10.1021/acs.macromol.5b00707
巻: 48 号: 8 ページ: 2570-2575
10.1021/acs.macromol.5b00337
AIP Conf. Proc. ICCMSE 2015
巻: 1702 ページ: 090068-090068
10.1063/1.4938876
巻: 1702 ページ: 090046-090046
10.1063/1.4938854
http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~yamamoto_lab/Homepage_Japanese/toppu.html
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201605111400.html
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201607041400.html
http://www.chem-station.com/blog/2016/08/ColorTunable.html