• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縮環型シロールの二重交差カップリングによる捩れたパイ共役系の精密合成と機能開発

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 15H00996
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

清水 正毅  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 教授 (10272709)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードケイ素 / 触媒 / 環ひずみ / 交差カップリング / シロール / パイ共役系 / 芳香族炭化水素
研究実績の概要

捩れたパイ共役系分子として、9,18-ビス(アルコキシ)トリベンゾ[f,k,m]テトラフェンを合成し、その構造および光物性を調査した。アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基およびブトキシ基を選択した。単結晶中、メトキシ誘導体のペリ位の二面角は16.5°であるのに対し、エトキシ誘導体のそれは19.5°であり、エトキシ誘導体のほうが環の捻れが大きいことがわかった。また、メトキシ誘導体は二分子間でパイ-パイスタッキングしていたが、エトキシ誘導体ではエチル基の立体反発のためか、芳香環どうしのスタッキングは観察されなかった。溶媒2-メチルテトラヒドロフラン中での紫外可視吸収スペクトルおよび発光スペクトル、発光量子収率、さらにはポリスチレンフィルムに分散した状態の発光スペクトルは、アルコキシ基の種類に関わらず、ほぼ同じであった。それに対し、粉末状態での発光スペクトルは、メトキシ誘導体、エトキシ誘導体、プロポキシ誘導体は同じで極大を一つ有するものであったが、ブトキシ誘導体では前者よりも長波長シフトし、しかも極大を二つ有するスペクトルが観測された。しかも、前者の三つの発光寿命はいずれもナノ秒オーダーのみであり、すなわち蛍光発光のみであったのに対し、ブトキシ誘導体ではナノ秒オーダーに加えてマイクロ秒オーダーの発光寿命成分が観測された。長寿命成分が遅延蛍光か、それともリン光かは決定するには至っていないが、パイ平面の捩れの増大が項間交差の促進したのではないかと推測している。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Copper-Catalyzed Double S-Arylation of Potassium Thioacetate with Dibenziodolium Triflates: Facile Synthesis of Unsymmetrical Dibenzothiophenes2016

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Masaki、Ogawa Mai、Tamagawa Tomokazu、Shigitani Ryosuke、Nakatani Masaki、Nakano Yoshiki
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 2016 号: 16 ページ: 2785-2788

    • DOI

      10.1002/ejoc.201600357

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Siloxy Group-Induced Highly Efficient Room Temperature Phosphorescence with Long Lifetime2016

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Masaki, Shigitani Ryosuke, Nakatani Masaki, Kuwabara Keiko, Miyake Yusuke, Tajima Kunihiko, Sakai Hayato, Hasobe Taku
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 120 号: 21 ページ: 11631-11639

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b03276

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 銅触媒を用いる環状ヨードニウム塩とチオ酢酸カリウムのカップリングによるジベンゾチオフェンの簡便合成2016

    • 著者名/発表者名
      小川 舞・清水正毅
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Room Temperature Phosphorescence of 1,4-Dibenzoyl-2,5-bis(siloxy)benzenes with High Efficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shimizu
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on π-System Figuration
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] レアメタルを含まない有機分子からの高効率室温リン光2016

    • 著者名/発表者名
      鴫谷亮祐・清水正毅・中谷匡希・桑原慶子・三宅祐輔・田嶋邦彦・酒井隼人・羽曾部卓
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 固体状態で高効率発光する蛍光材料と室温リン光材料2016

    • 著者名/発表者名
      清水正毅
    • 学会等名
      第10回有機π電子系シンポジウム
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi