• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱物との電子授受にもとづく微生物酢酸生成代謝が生命初期進化に果たした役割を探る

公募研究

研究領域冥王代生命学の創成
研究課題/領域番号 15H01071
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

加藤 創一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (30597787)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード微生物 / 鉄鉱物 / 酢酸生成 / 集積培養 / 微生物群集構造解析 / 酢酸生成菌 / エネルギー / 初期進化 / 生命初期進化 / 冥王代類似環境 / 細胞外電子移動
研究実績の概要

本研究では、「硫化鉄等の金属鉱物に蓄えられた電気」をエネルギー源とした「還元的アセチルCoA経路による酢酸生成」が原始生命体の主要なエネルギー・炭素固定代謝系であったという仮説に基づき、現存の冥王代類似環境を含む多様な環境から該当の代謝経路を有する新規微生物を発見し、鉱物-微生物間電子移動に基づく酢酸生成反応に関する進化学的考察を深めることを目的とした。
(1) 鉱物をエネルギー源とする酢酸生成微生物の集積培養:固体金属鉱物のモデルである金属鉄を唯一のエネルギー源として利用可能な微生物の集積培養をおこない、美唄湿原土壌、炭鉱地下水、地下油田構造水など物理化学的環境が異なる複数の環境サンプルから鉄酸化酢酸生成をおこなう微生物群を集積することに成功した。
(2) 微生物群集構造解析による集積培養中の優占微生物種の特定:美唄湿原土壌、炭鉱地下水、地下油田構造水の金属鉄培養で優占していた微生物種として、Clostridium magnumと相同性97.9%、Acetobacterium wieringaeと相同性99.3%、Moorella stamsiiと相同性97.3%のクローンがそれぞれ同定された。これらの近縁種とされた微生物はいずれも酢酸生成細菌として知られており、本研究で集積された微生物が金属鉄酸化・酢酸生成に関与している可能性が高いと考えられた。
(3) 酢酸生成微生物の純粋分離:メタノール、ベタイン、水素などを基質とした酢酸生成菌用培地を使用し、上記の優占種の分離を試みた結果、油田構造水由来のMoorella属に近縁な微生物について分離することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Microbial extracellular electron transfer and its relevance to iron corrosion.2016

    • 著者名/発表者名
      Souichiro Kato
    • 雑誌名

      Microbial Biotechnology

      巻: 9 号: 2 ページ: 141-148

    • DOI

      10.1111/1751-7915.12340

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biotechnological Aspects of Microbial Extracellular Electron Transfer2015

    • 著者名/発表者名
      Souichiro Kato
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 30 号: 2 ページ: 133-139

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME15028

    • NAID

      130005077994

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Acetogenic bacteria that induce biocorrosion via extracellular electron transfer2017

    • 著者名/発表者名
      Souichiro Kato
    • 学会等名
      6th International Symposium on Applied Microbiology and Molecular Biology in Oil Systems (ISMOS-6)
    • 発表場所
      Coronado Island Marriott Resort & Spa (San Diego, US)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多様な嫌気環境に存在する鉄腐食性メタン生成菌・酢酸生成菌の培養2016

    • 著者名/発表者名
      加藤創一郎、田中あすか、高篠素子、田村具博
    • 学会等名
      材料と環境2016
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] メタン生成アーキアと細胞外電子伝達2015

    • 著者名/発表者名
      加藤創一郎
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第30回大会
    • 発表場所
      土浦・亀城プラザ
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 導電性鉄鉱物との電子授受に基づく微生物代謝2015

    • 著者名/発表者名
      加藤創一郎
    • 学会等名
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi