• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚を場とした血管と免疫システム間のインターフェイスの理解

公募研究

研究領域免疫四次元空間ダイナミクス
研究課題/領域番号 15H01155
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

椛島 健治  京都大学, 医学研究科, 教授 (00362484)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2016年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード皮膚科学 / 生体イメージング / 免疫学 / アレルギー・ぜんそく
研究実績の概要

生体イメージング技術を活用し、免疫応答におけるリンパ球・樹状細胞・マクロファージなどの血球系細胞を中心とする免疫システムと高内皮静脈(high endothelial venules; HEV)を初めとする血管システムのインターフェイスにおける細胞の動態とその意義を解明する。免疫臓器としての皮膚における、新たな生理・病態における役割を時空間的解析を通して明らかにすることが本研究の目的である。
まず我々は、皮膚におけるHEV様血管の誘導メカニズムの解明を試みた。そして、後毛細血管領域の血管周囲マクロファージと接触している部位にHEVのマーカーであるPNAdが陽性となることを確認した。さらに、PNAd陽性細胞は、慢性炎症時に強く誘導され、ICAMなどの接着因子が強発現していた。
次に、iSALT・HEV様血管誘導を介する皮膚への免疫細胞の浸潤機構の解明を試みた。炎症により誘導されるHEV様血管は、血球系免疫細胞の皮膚への浸潤を誘導する可能性がある。事実、慢性炎症と共にナイーブT細胞やB細胞が皮膚へ浸潤した。そこで、血管内皮細胞を活性化させることが想定される血管内皮マクロファージの機能を欠失させると、皮膚への免疫細胞の浸潤が減弱した。
以上より、慢性炎庄時に誘導されるPNAd陽性HEV様の血管は、皮膚へのナイーブT細胞やB細胞などの各種免疫細胞の浸潤に重要な役割を果たすことが示唆された。また、血管周囲のリンパ球浸潤は、接触皮膚炎をはじめ、皮膚悪性腫瘍、ウイルス発疹、薬疹、膠原病などの様々な皮膚疾患で認められる。このような場は、皮膚内における獲得免疫の調整に重要な役割を果たすことが想定される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件)

  • [雑誌論文] Possible inducible skin-associated lymphoid tissues (iSALT)-like structures with CXCL13+ fibroblast-like cells in secondary syphilis2017

    • 著者名/発表者名
      Kogame T, Nomura T, Kataoka T, Hirata M, Ueshima C, Matsui M, Kabashima K
    • 雑誌名

      Br J Dermatol

      巻: in press 号: 6 ページ: 1737-1739

    • DOI

      10.1111/bjd.15349

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inducible lymphoid clusters, iSALTs, in contact dermatitis: a new concept of acquired cutaneous immune responses2016

    • 著者名/発表者名
      Natsuaki Y, Kabashima K
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol

      巻: 49 号: 3 ページ: 127-32

    • DOI

      10.1007/s00795-016-0137-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel concept of iSALT (inducible skin-associated lymphoid tissue) in the elicitation of allergic contact dermatitis2016

    • 著者名/発表者名
      Honda T, Kabashima K
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences

      巻: 92 号: 1 ページ: 20-28

    • DOI

      10.2183/pjab.92.20

    • NAID

      130005118554

    • ISSN
      0386-2208, 1349-2896
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel insights into the role of immune cells in skin and inducible skin-associated lymphoid tissue (iSALT)2015

    • 著者名/発表者名
      Ono S, Kabashima K
    • 雑誌名

      Allergo J Int.

      巻: 24 号: 6 ページ: 170-179

    • DOI

      10.1007/s40629-015-0065-1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proposal of inducible skin-associated lymphoid tissue (iSALT).2015

    • 著者名/発表者名
      Ono S, Kabashima K
    • 雑誌名

      Exp Dermatol.

      巻: 24 号: 8 ページ: 630-1

    • DOI

      10.1111/exd.12716

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi