• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢に伴う二次リンパ組織内細胞間相互作用の変容による疾患発症の分子機構解明

公募研究

研究領域免疫四次元空間ダイナミクス
研究課題/領域番号 15H01159
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

門松 毅  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90555757)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード二次リンパ組織 / ANGPTL2 / 老化 / 免疫
研究実績の概要

昨年度に引き続き二次リンパ組織内でANGPTL2を発現する細胞の同定を免疫染色法にて実施した。これまでにANGPTL2を発現する細胞として同定した細網繊維芽細胞、血管内皮細胞、リンパ管内皮細胞に加え、抗原刺激によりリンパ節の二次濾胞内に形成される胚中心に存在し、B細胞におけるクラススイッチや抗親和性IgGを産生するプラズマ細胞への分化に重要な役割を果たす濾胞樹状細胞においてもANGPTL2が発現していることを見出した。そこで、これら二次リンパ組織内に発現するANGPTL2の意義を検討する目的で、Angptl2欠損マウスを用いてコラーゲン誘導性関節炎マウスモデルを作製した。その結果、野生型マウスは2回目の免疫後3週間で全てのマウスが関節炎を発症したのに対し、Angptl2欠損マウスでは著明に関節炎の発症が抑制された。さらに、血中のIgMおよびIgG1レベルには差を認めないが、野生型マウスに比べAngptl2欠損マウスでは有意にIgG2cレベルが低いこと、野生型およびAngptl2欠損マウス由来B細胞はin vitroにおけるクラススイッチの誘導に差を認めないことが明らかとなった。また、野生型マウスおよびAngptl2欠損マウスの骨髄をそれぞれ野生型マウスおよびAngptl2欠損マウスに移植し、同様に関節炎モデルを作製した場合、ドナーの遺伝型に関わらずレシピエントがAngptl2を欠損している場合に関節炎の症状が抑制された。これらの結果から、免疫細胞以外のストローマ細胞に由来するANGPTL2がB細胞におけるクラススイッチに重要であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mice Deficient in Angiopoietin-like Protein 2 (Angptl2) Gene Show Increased Susceptibility to Bacterial Infection Due to Attenuated Macrophage Activity2016

    • 著者名/発表者名
      Yugami M, Odagiri H, Endo M, Tsutsuki H, Fujii S, Kadomatsu T, Masuda T, Miyata K, Terada K, Tanoue H, Ito H, Morinaga J, Horiguchi H, Sugizaki T, Akaike T, Gotoh T, Takai T, Sawa T, Mizuta H, Oike Y
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 291 号: 36 ページ: 18843-18852

    • DOI

      10.1074/jbc.m116.720870

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Upregulation of ANGPTL6 in mouse keratinocytes enhances susceptibility to psoriasis.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa H, Miyata K, Tian Z, Aoi J, Kadomatsu T, Fukushima S, Ogata A, Takeda N, Zhao J, Zhu S, Terada K, Endo M, Morinaga J, Sugizaki T, Sato M, Morioka MS, Manabe I, Mashimo Y, Hata A, Taketomi Y, Yamamoto K, Murakami M, Araki K, Jinnin M, Ihn H, Oike Y
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 34690-34690

    • DOI

      10.1038/srep34690

    • NAID

      120006534970

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The role of ANGPTL2-induced chronic inflammation in lifestyle diseases and cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Oike, Tsuyoshi Kadomatsu, Motoyoshi Endo
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 35 号: 4 ページ: 193-202

    • DOI

      10.2492/inflammregen.35.193

    • NAID

      130005103502

    • ISSN
      1880-8190, 1880-9693
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Role of angiopoietin-like protein 2 in tumor development and metastasis2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kadomatsu
    • 学会等名
      「新規バイオ医薬ピロール・イミダゾール(PI)ポリアミドの創薬開発国際シンポジウム」平成28年度 日本大学学部連携研究推進シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] がん微小環境変化による組織恒常性維持機構の活性化とがん病態進展の分子機構2016

    • 著者名/発表者名
      門松 毅
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 生活習慣病・がんの共通分子機構とSASPとしてのアンジオポエチン様因子2シグナル2015

    • 著者名/発表者名
      門松 毅、尾池雄一
    • 学会等名
      BMB 2015 (第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] サイトカイン・増殖因子キーワード事典2015

    • 著者名/発表者名
      門松 毅、尾池雄一
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 別冊 BIO Clinica 慢性炎症と疾患「慢性炎症制御による加齢関連疾患治療の展望」2015

    • 著者名/発表者名
      門松 毅、尾池雄一
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部 分子遺伝学分野

    • URL

      http://molegene.kumamoto-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi