研究領域 | 免疫四次元空間ダイナミクス |
研究課題/領域番号 |
15H01161
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
穂積 勝人 東海大学, 医学部, 准教授 (30246079)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | Notch ligand / 胸腺 / パイエル板 / Notchリガンド / 細胞外環境 / T細胞 / ILC2 / Notchシステム |
研究実績の概要 |
1.Notchシステムの新規分子論 Notch1発現造血未分化細胞の胸腺でのT細胞分化誘導において、Dll4は、Dll1に較べ、高い誘導能を保持している。我々は昨年度、Dll4の機能的優位性が、Notch結合領域として知られるDSL、DOS領域ではなく、NotchリガンドのN末端部であるMNNL領域に依存することを明らかにした。そこで本年度は、すでに報告されているヒトNotchリガンド:Jag1の立体構造データを基準として、マウスDll4とDll1の三次元構造およびマウスNotch1との相互作用モデルのシミュレーションモデルを構築し、NMML領域に焦点を当て、両分子の構造的差異を探索した。その結果、Dll4のSSループ構造と76Pheを中心とした突出構造がDll1と比較し顕著に異なることを見出した。しかし、同領域のアミノ酸置換体の機能解析から、その構造的差異は両分子の機能的差異と直接関連しないとの結果を得た。 2.パイエル板・虫垂におけるNotchシステムの発動 昨年度、パイエル板および虫垂にて、Dll4/Notch1を介した特徴的なNotchシグナルの発動を検出した。そこで本年度は、主としてパイエル板にて分化誘導されるIgA産生B細胞の出現におけるNotchシグナルの役割について調べた。その結果、T細胞特異的にNotch1およびNotch2分子を欠失したマウスでは、腸管粘膜固有層に存在するIgA産生細胞の出現頻度が低い傾向にあることを見出した。これは、パイエル板(あるいは虫垂)に特徴的な環境要因としてDll4がNotchシグナルをT細胞に誘導し、IgA産生を促すTfh細胞への分化に重要な役割を担うことを示唆している。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|