• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バクテリアが持つユビキチン修飾システム

公募研究

研究領域ユビキチンネオバイオロジー:拡大するタンパク質制御システム
研究課題/領域番号 15H01174
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

Kim Minsoo  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (50466835)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2016年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードユビキチン / エフェクター / 感染制御 / 蛋白質 / 感染症 / 病原細菌
研究実績の概要

赤痢菌のユビキチンリガーゼである IpaH ファミリー蛋白質は、赤痢菌に 10 種類存在し、赤痢菌感染成立に重要な役割をする病原因子である。IpaH は立体構造解析により、HECT型や RING 型といった哺乳類のユビキチンリガーゼとは異なる新しいタイプのユビキチンリガーゼ (Novel E3 Ligase: NEL 型)であることが明らかになった。しかしながら、IpaHファミリーの基質認識機構やユビキチンリガーゼの活性制御については不明である。本研究では NEL ユビキチンリガーゼの活性化機構を明らかにするために、新しくリアルタイムでユビキチン化反応をモニタリング可能な方法を開発した。詳しくは、蛍光蛋白質であるMidori-ishi CyanまたはKusabira-Orangeをユビキチンに融合した蛍光ユビキチン蛋白質作成した。E1,E2,E3(IpaH4.5)、蛍光ユビキチンを用いて、ユビキチン化反応を行い、この時に発生する蛍光のエネルギー転移を指標にして、ユビキチン化活性を測定した。その結果、IpaH4.5のユビキチン化活性をリアルタイムで測定できた。IpaH4.5が作るポリユビキチン鎖を特定するために、ユビキチンのリジン変異型と蛍光蛋白質を融合した蛍光ユビキチン蛋白質を作成し、FRET assayを行い、IpaH4.5はK6,11,48,63鎖を作ることを見いだした。他のIpaHファミリー蛋白質を用いて、ファミリー間のユビキチン化能に差があることもみいだした。さらに、E1阻害剤(UBE1-41)をこのユビキチン化反応系に添加し、FRETシグナルを測定することでIC50を算出できた。今回、開発したFRET-base ubiquitination assay はユビキチンリガーゼ活性測定、ユビキチン鎖の特定及び低分子阻害剤のスクリーニングに応用できると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 病原細菌による宿主粘膜感染の分子機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      Kim Minsoo
    • 雑誌名

      日本女性科学者の会学術誌

      巻: 17 号: 1 ページ: 8-18

    • DOI

      10.5939/sjws.17002

    • NAID

      130005465162

    • ISSN
      1349-4449, 2186-3776
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Midori-ishi Cyan/monomeric Kusabira-Orange-based fluorescence resonance energy transfer assay for characterization of various E3 ligases2016

    • 著者名/発表者名
      R. Otsubo, et al
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 21 号: 6 ページ: 608-623

    • DOI

      10.1111/gtc.12369

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of the substrate-recognition domain of the Shigella E3 ligase IpaH9.82016

    • 著者名/発表者名
      K Takagi, et al
    • 雑誌名

      Acta Cryst

      巻: F72 号: 4 ページ: 269-275

    • DOI

      10.1107/s2053230x16002715

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バクテリアの病原性とユビキチン関連修飾システム2016

    • 著者名/発表者名
      M KIM
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 256 (8) ページ: 880-884

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] ユビキチン修飾システムの認識機構解明2017

    • 著者名/発表者名
      Kim Minsoo
    • 学会等名
      日本女性科学者の会 第11回学術大会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] リアルタイムでユビキチン化を測定する方法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      Kim Minsoo
    • 学会等名
      第39 回 日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Regulating host immune responses with bacterial effectors2015

    • 著者名/発表者名
      Minsoo Kim
    • 学会等名
      3rd International Picobiology Institute Symposium
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      2015-12-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi