• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多極性ニューロン移動における中心体制御

公募研究

研究領域シリア・中心体系による生体情報フローの制御
研究課題/領域番号 15H01219
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

廣田 ゆき  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (00453548)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード大脳皮質 / 脳室下帯 / ニューロン移動 / 多極性細胞 / 大脳皮質発生
研究実績の概要

昨年度までにリーリン受容体ApoER2のノックダウンおよびノックアウトマウスにおいてニューロンの多極性細胞移動および放射状移動が障害されること明らかにした。本年度はこの細胞移動障害の出現するメカニズムを調べるため、中間帯下部で停止するニューロンの形態・分布と細胞外基質の分布を発生の複数のステージで観察した。その結果、ノックアウトマウスにおいて細胞外基質であるコンドロイチン硫酸プロテオグリカン(CSPG)およびMAP2タンパク質が蓄積する領域があり、その下にニューロンが留まることを見出した。CSPGはニューロン反発作用を示すことが知られている。ApoER2ノックアウトマウスにおいてもこの反発作用が保たれていることがストライプアッセイにより確認された。そこでCSPG分解酵素Chondroitinase ABCの発現ベクターを導入し、ApoER2欠損ニューロンの移動が回復するかを検討したところ、回復効果は見られなかった。次にApoER2が細胞自律的な機能を持つかを検討するために野生型ApoER2発現ベクターによるレスキュー実験を行った。その結果、ニューロン移動が部分的にレスキューされた。次にリーリンシグナル下流で働くことが知られているRap1、integrin、N-Cadherinの関与を検討するために恒常的活性型Rap1およびintegrinα5、野生型N-Cadherin、野生型Aktを発現させ影響を調べた。その結果、野生型Aktの発現により中間帯でのニューロン移動障害を回復させた。これらの結果から、ApoER2の多極性細胞移動における細胞自律的な機能とApoER2の下流シグナルが明らかになった。本研究により胎生期新生ニューロンの移制御機構の一端が解明された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ApoER2 controls not only neuronal migration in the intermediate zone, but also termination of migration in the developing cerebral cortex.2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hirota, Ken-ichiro Kubo, Takahiro Fujino, Tokuo T. Yamamoto, and Kazunori Nakajima
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: in press 号: 1 ページ: 223-235

    • DOI

      10.1093/cercor/bhw369

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Roles of Wnt signaling in the neurogenic niche of the adult mouse ventricular-subventricular zone2016

    • 著者名/発表者名
      Hirota Y, Sawada M, Huang SH, Ogino T, Ohata S, Kubo A, Sawamoto K
    • 雑誌名

      Neurochemical Research

      巻: 41 号: 1-2 ページ: 222-230

    • DOI

      10.1007/s11064-015-1766-z

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ApoER2 controls neuronal migration in the intermediate zone and termination of migration in the developing cerebral cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hirota, Ken-ichiro Kubo, Takahiro Fujino, Tokuo T. Yamamoto,and Kazunori Nakajima
    • 学会等名
      The 28th CDB Meeting “Cilia and Centrosomes, Current Advances and Future Directions”
    • 発表場所
      RIKEN CDB(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of Enc1 in neuronal migration and differentiation in the developing neocortex2016

    • 著者名/発表者名
      廣田ゆき、鶴重千加子、味岡逸樹、仲嶋一範
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ApoER2 controls not only neuronal migration but also termination of migration in the developing cerebral cortex2016

    • 著者名/発表者名
      廣田ゆき、久保健一郎、藤野貴広、山本徳男、仲嶋一範
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま( 福島県郡山市 )
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi