• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動タンパク質素子による原形質流動の自律的構築

公募研究

研究領域運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性
研究課題/領域番号 15H01309
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 光二  千葉大学, 大学院融合科学研究科, 教授 (50302526)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード原形質流動 / ミオシン / アクチン / 分子モーター / 自律的配向 / モータータンパク質 / 自律的組織化
研究実績の概要

高等植物の細胞膜近傍ではアクチン繊維が細胞膜に沿って配向し, その極性もほぼそろっているので,小胞体に結合したミオシンは配向と極性が揃ったアクチン繊維に沿って一定の方向に動くことができ,それにより細胞内において方向をもった大きな流れ(原形質流動)がおきている。細胞膜に沿ってアクチン繊維が一定の極性をもって配向するのはどのような機構によるのであろうか?その有力なモデルとして,ミオシンとアクチン繊維の相互作用により自律的にアクチン繊維が極性を揃えて配向し,運動超分子マシナリーである原形質流動装置が構築されるモデルが有力となっている。このモデルを検証するために,植物細胞を模した幅,深さ,直径がそれぞれ10 um, 10um, 100 umのリング状のPDMS基板を作成した。基板にシロイヌナズナのミオシンを結合させ,そこにシロイヌナズナのアクチン繊維, ATPを入れたところ,アクチン繊維の濃度が細胞内と同程度(~0.5mg/ml)のときは,リングに沿ったアクチン繊維の運動が見られた。しかし,その方向は両方向にほぼ均等で,1方向性の運動は見られなかった。次に,細胞内においては,アクチン繊維は束化しているので,アクチン繊維を束化させた。メチルセルロース処理によるエントロピー効果により束化させた。メチルセルロースだけではアクチン繊維を束化するが,極性を揃えることができなかった。また,このアッセイをリング状の基板でなく平面状の基板でおこなったときは,束化したアクチン繊維内のアクチン繊維の極性はランダムとなり,一方向性の運動はおこらなかった。しかし,リング状基板内でアクチン繊維を束化させ,ミオシンと相互作用させたところ,驚くべきことに,束化が進むにしたがって運動方向の非対称が増幅されていき,アクチン繊維の方向が偏っていき,最終的に一方向性の運動がみられた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Myosin XI-I is Mechanically and Enzymatically Unique Among Class XI Myosins in Arabidopsis2016

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi T., Tominaga M., Nakano A., Yamamoto K., and Ito K.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol

      巻: 57 号: 8 ページ: 1732-1743

    • DOI

      10.1093/pcp/pcw097

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The molecular mechanism and physiological role of cytoplasmic streaming2015

    • 著者名/発表者名
      Tominaga M. and Ito K
    • 雑誌名

      Curr Opin Plant Biol

      巻: 27 ページ: 104-110

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2015.06.017

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シロイヌナズナミオシンXI-K の尾部結合タンパク質の同定2016

    • 著者名/発表者名
      三神渚, 筒井千晶, 原口武士, 富永基樹, 野村有子, 中神弘史, 伊藤光二
    • 学会等名
      日本植物学会 第80 回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナアクチンとシロイヌナズナミオシンとの間の反応特異性2016

    • 著者名/発表者名
      薩如拉, 諏訪貴大, 貴嶋紗久, 原口武士, 富永基樹, 上田太郎, 伊藤光二
    • 学会等名
      日本植物学会 第80 回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ミオシンとアクチンを用いた人工原形質流動の構築2015

    • 著者名/発表者名
      鯉江 信慶,平塚 祐一,伊藤光二
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi