• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代シークエンサー解析と情報科学解析で迫る転写調節コードの普遍性と多様性

公募研究

研究領域高精細アプローチで迫る転写サイクル機構の統一的理解
研究課題/領域番号 15H01358
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州工業大学

研究代表者

矢田 哲士  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (10322728)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2016年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードバイオインフォマティクス / ゲノム解析技術 / 遺伝子発現調節 / 発現制御 / 遺伝子 / ゲノム / モデル化
研究実績の概要

プロモーターの塩基配列が転写活性に与える影響(プロモーター配列に潜む転写調節コード)を詳らかにすることは、転写サイクルの制御機構を明らかにするための中心的な研究課題のひとつである。ENCODEプロジェクト(https://www.encodeproject.org/)では、潤沢なヒトオミックスデータを用い、プロモーター中の機能的な転写因子の結合部位を明らかにし、転写因子結合部位の解像度でプロモーターの転写活性を推定する統計モデルを構築した。ここでは、次世代シークエンサを用いて取得した大量の変異型プロモーターの塩基配列と転写活性のデータを情報科学的に解析することで、ヒトプロモーター配列に潜む転写調節コードを明らかにし、その普遍性と多様性の実像に迫る。ここでは、プロモーター中の機能的な転写因子の結合部位に加え、潜在的な転写因子の結合部位を明らかにする。さらに、1塩基レベルの解像度でプロモーターの転写活性を推定する。

転写調節コードをプロファイリングする手順を以下に記す。まず、野生型プロモーターに数%のランダムな変異を導入した数万種類の変異型プロモーターを作り出し、それらの塩基配列と培養細胞における転写活性のデータを次世代シークエンサーを用いて取得する。次に、このデータを情報科学的に解析することで、プロモーターに潜む転写因子の結合部位を同定するとともに、それらの塩基配列とそれらの間の距離に基づいてプロモーターの転写活性を推定する統計モデルを導出する。このモデルは、大量のデータから導出されるので、1塩基デベルの解像度で転写活性を推定する。また、変異型プロモーターのデータを用いるため、野生型プロモーター中の機能的な転写因子の結合部位に加え、潜在的な転写因子の結合部位を明らかにする。さらに、このモデルに基づく野生型プロモーターの塩基配列の改変を実現する。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A new computational method to predict transcriptional activity of a DNA sequence from diverse datasets of massively parallel reporter assays2017

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, Irie T, Yada T, Suzuki Y
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Estimating optimal sparseness of developmental gene networks using a semi-quantitative model.2017

    • 著者名/発表者名
      Ichinose N, Yada T, Wada H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 4 ページ: e0176492-e0176492

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0176492

    • NAID

      120006309309

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] General continuous-time Markov model of sequence evolution via insertions/deletions: local alignment probability computation2016

    • 著者名/発表者名
      Ezawa K
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 17 号: 1 ページ: 397-397

    • DOI

      10.1186/s12859-016-1167-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 次世代シークエンサーを用いた変異プロモーターの網羅的解析2016

    • 著者名/発表者名
      入江拓磨, 劉瑩, 榊原雄太, 門城拓, 関真秀, 菅野純夫, 矢田哲士, 鈴木穣
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Functional dissection of human promoters at single-base resolution and its application to rational design of promoter sequences2016

    • 著者名/発表者名
      Yada T, Taniguchi T, Irie T, Suzuki Y
    • 学会等名
      第5回生命医薬情報連合大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 変異導入プロモーターの転写活性データを用いて転写制御コードを解読する2015

    • 著者名/発表者名
      劉 瑩、入江 拓磨、門城 拓、矢田 哲士、鈴木 穣
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 次世代型シークエンサーを用いた変異プロモーターの網羅的解析2015

    • 著者名/発表者名
      入江 拓磨、劉 瑩、門城 拓、関 真秀、榊原 雄太、菅野 純夫、矢田 哲士、鈴木 穣
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi