• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性酸素種による翻訳後修飾を検出する蛍光バイオセンサー

公募研究

研究領域酸素を基軸とする生命の新たな統合的理解
研究課題/領域番号 15H01402
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

森井 孝  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (90222348)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードバイオセンサー / 一酸化窒素 / 蛍光センサー / 翻訳後修飾 / 分割型蛍光タンパク質 / 一酸化窒素センサー / 蛍光性バイオセンサー / 蛍光タンパク質 / GFP / S-ニトロシル化
研究実績の概要

シグナル分子としての活性酸素種(ROS)や一酸化窒素(NO)の作用により誘起されるタンパク質の翻訳後修飾過程を、蛍光変化により可逆的に計測するバイオセンサーを構築し、細胞内でのROS、NOの時間的・空間的な制御過程をリアルタイムに計測することを目的として、研究を遂行した。ROSにより翻訳後修飾を受ける内在性タンパク質の部分構造をROS反応部位として用いて、分割蛍光タンパク質によるバイオセンサー構築法を応用した、標的タンパク質の翻訳後修飾を引き起こす活性酸素種を検出する細胞内発現型蛍光性センサーを構築した。
TRPC5チャネルの部分構造を導入した蛍光タンパク質誘導体2種類を設計、構築したプラスミド遺伝子を導入して形質転換した大腸菌を調製し、それぞれの蛍光タンパク質誘導体を大量発現した。大腸菌を破砕し、単離精製した蛍光タンパク質誘導体のうち、分割型が顕著にNOに応答し、蛍光強度変化を示すのが確認された。また、NO検出の逆過程を還元剤の添加によるジスルフィド結合の開裂で評価したところ、NOの応答とは逆の蛍光強度変化が確認されたが、設計した分割型蛍光タンパク質は、NOを検出可能なバイオセンサーとして機能した。次に、分割型バイオセンサーが設計どおりの機構でNOを検出しているかを明らかにするために、NO添加前後でのチオール基濃度を定量した。正確にチオール基を定量するために、EGFP中のシステインを別のアミノ酸に置換した変異体を作製した。その結果、C49S, C71Vの変異体が蛍光性を維持した状態で発現できた。この変異体を基本骨格として用いて作製したセンサーでも、同様にNOに応答した蛍光強度変化が確認された。検出メカニズムを明らかにし、他の活性種との選択性も評価しつつ、検出感度および応答速度を向上させた変異体の調製をおこなうことにより、細胞内でのNOセンサーの創製が期待出来る。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Construction of a library of structurally diverse ribonucleopeptides with catalytic groups2017

    • 著者名/発表者名
      T. Tamura, S. Nakano, E. Nakata, T. Morii
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 25 号: 6 ページ: 1881-1888

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2017.02.007

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Latent pH-responsive ratiometric fluorescent cluster based on self-assembled photoactivated SNARF derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      E. Nakata, Y. Yukimachi, Y. Uto, H. Hori, T. Morii
    • 雑誌名

      Sci. Tech. Adv. Mater.

      巻: 17 号: 1 ページ: 431-436

    • DOI

      10.1080/14686996.2016.1204888

    • NAID

      120006323761

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 酵素を基軸とする生命の新たな統合的理解2017

    • 著者名/発表者名
      中田 栄司、森井 孝
    • 学会等名
      第4回 新学術領域研究 「酸素生物学」 全体班会議・公開シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市、 九州大学
    • 年月日
      2017-02-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光タンパク質を基本骨格とする一酸化窒素センサー2016

    • 著者名/発表者名
      田嶋竣介・中田栄司・才村正幸・森井孝
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 酵素を基軸とする生命の新たな統合的理解2016

    • 著者名/発表者名
      森井 孝
    • 学会等名
      第3回新学術領域研究「酵素生物学」全体班会議
    • 発表場所
      東京都、東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内セカンドメッセンジャーに対する分子センサーの構築2016

    • 著者名/発表者名
      森井 孝
    • 学会等名
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡市、福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi