公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
前年度の研究を発展させ、軸索刈込みにカスパーゼが機能しているという仮説を検証した。カスパーゼ3のドミナント・ネガティブ変異体遺伝子(C3DN)を中脳Edinger-Westphal核ニューロンに導入し、軸索において過剰発現した時の軸索分枝パターンをコントロールと比較した。その結果、6日胚(E6)のC3DN群において、分枝が減少し、分枝長が増大していることを見出した。すなわち、標的投射過程の軸索においては、分子数の増加と分枝長のホメオスターシスがあり、分子数の増大と分枝長の減少で特徴づけられるpathfinding modeと、分子数の減少と分枝長の増大をともなうtargeting modeの動的平衡状態にあること、およびカスパーゼ3の活性化により、targeting modeに傾くことが示唆された(Katow et al., Dev. Growth Diff, 2017, in press)。原核生物由来のNa+ポンプ型ロドプシンは、光遺伝学分子ツールとして、Cl-やH+などのイオン環境の影響を受けないとともに影響しないメリットがある(Kato et al., Nature, 2015)。しかし、膜発現効率が低い欠点があった。本研究においては、2種類のNa+ポンプ型ロドプシンをもとに、膜発現効率において改善された光遺伝学分子ツールを作製した(Hoque et al., PLoS ONE, 2016)。Cre-loxPシステムによりコンディショナルに明るい赤色蛍光タンパク質のtdTomatoを発現するレポーターラットを報告した(Igarashi et al., PLoS ONE, 2016)。In vivoニューロンにおいては、tdTomatoの極めて明るい蛍光が得られ、突起の形態や軸索の投射の解析に最適化されていた。以上の研究により、本新学術領域研究の促進に貢献した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 6件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 14件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (60件) (うち国際学会 14件、 招待講演 10件) 図書 (3件) 備考 (7件)
Cereb Cortex.
巻: 印刷中 号: 3 ページ: 1-15
10.1093/cercor/bhx012
Biophysics and Physicobiology
巻: 14 号: 0 ページ: 13-22
10.2142/biophysico.14.0_13
130005303959
Development Growth and Differentiation
巻: 59 号: 3 ページ: 115-128
10.1111/dgd.12346
Photochemical & Photobiological Sciences
巻: 15 号: 3 ページ: 365-374
10.1039/c5pp00290g
PLoS One.
巻: 11 号: 5 ページ: e0155687-e0155687
10.1371/journal.pone.0155687
Sci Rep.
巻: 6 号: 1 ページ: 27888-27888
10.1038/srep27888
Adv Mater.
巻: 28 号: 44 ページ: 9722-9728
10.1002/adma.201602237
Neurosci Res.
巻: 112 ページ: 47-56
10.1016/j.neures.2016.05.004
巻: 11 号: 11 ページ: e0166820-e0166820
10.1371/journal.pone.0166820
Mol Psychiatry.
巻: 印刷中 号: 2 ページ: 211-221
10.1038/mp.2016.187
Nature
巻: 未定 号: 7550 ページ: 48-53
10.1038/nature14322
J. Biol. Chem.
巻: 290 号: 18 ページ: 11623-11634
10.1074/jbc.m115.642256
巻: 290 号: 28 ページ: 17566-75
10.1074/jbc.m114.579938
PLoS One
巻: 10 号: 7 ページ: 1-23
10.1371/journal.pone.0132475
Bone
巻: 81 ページ: 306-314
10.1016/j.bone.2015.07.031
Scientific Reports
巻: 5 号: 1 ページ: 16533-16533
10.1038/srep16533
120007179836
生物物理
巻: 55 号: 6 ページ: 311-316
10.2142/biophys.55.311
130005110040
光学
巻: 44 ページ: 415-415
化学と工業
巻: 68 ページ: 1012-1017
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/05/press20160520-02.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/06/press20160613-02.html
http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/t_yawo/
http://www.bsc.tohoku.ac.jp/researchers/yao_h/
http://neuro.med.tohoku.ac.jp/japanese/noukinou.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/02/press20150205-01.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/11/press20151109-01.html